昔、
下関の
阿弥陀寺というお
寺に、
芳一という
男が
住んでいました。
Autrefois, dans un temple appelé Amidaji à Shimonoseki, vivait un homme nommé Hoichi.
芳一は
目が
不自由でしたが、びわをとても
上手に
弾きました。
Hoichi était aveugle, mais il jouait très bien du biwa.
ある
夜、
芳一の
所に
偉い
人の
使いが
来て、びわを
弾いてほしいと
言いました。
Un soir, le messager dun noble vint trouver Hoichi et lui demanda de jouer du biwa.
芳一は、
使いの
後について
行きました。
Hoichi suivit le messager.
大きな
家の
中にはたくさんの
人がいて、
芳一はびわを
弾きました。
Dans une grande maison remplie de nombreuses personnes, Hoichi jouait du biwa.
みんな
泣いていました。
女の
人は「あと2
日間、びわを
弾いてください。
La femme a dit : « Veuillez jouer du biwa dans deux jours. »
このことは
誰にも
話さないでください」と
言いました。
Veuillez ne parler de cette histoire à personne.
朝、
芳一はお
寺に
帰りました。
Le lendemain matin, Hoïchi retourna au temple.
お
寺の
人が
芳一を
見に
行くと、
芳一はお
墓の
前でびわを
弾いていました。
Lorsque les gens du temple sont venus voir, Hoichi jouait du biwa devant la tombe.
お
寺の
人は、びわを
聞いたのは
亡くなった
人の
魂だとわかりました。
Les gens à lintérieur du temple se rendirent compte que ceux qui écoutaient le son du koto étaient en réalité les âmes des défunts.
そして、
芳一の
体にお
経を
書きました。
Ensuite, ils ont écrit des sutras sur le corps de Hoichi.
夜になると、また
魂が
来ました。
La nuit venue, les âmes reviennent à nouveau.
お
経のおかげで、
魂には
芳一の
体が
見えませんでした。
Grâce au sutra, les esprits ne pouvaient pas voir le corps de Hôichi.
しかし、
耳は
見えていました。
Cependant, ses oreilles sont encore visibles.
魂は
耳を
持って
帰りました。
Ton âme a emporté mon oreille.
朝、お
寺の
人は、
芳一の
耳がなくなっているのを
見て、かわいそうなことをしたと
思いました。
Le lendemain matin, les gens du temple, voyant que Hoichi avait perdu ses oreilles, le prirent en grande pitié.
芳一は「
耳なし
芳一」と
呼ばれるようになりました。
Depuis lors, Hôichi fut appelé « Hôichi sans oreilles ».