7月7日は
七夕です。
日本に
昔からある
行事です。
七夕は、
織姫と
彦星の
物語から
始まりました。
昔、
中国に
織姫という
女性と、
彦星という
男性がいました。
很久很久以前,在中國有一位名叫織女的女子和一位名叫牛郎的男子。
織姫は
布を
織るのが
上手で、
彦星は
牛の
世話をする
人でした。
2人は
恋をして、
仲よくなりすぎて、
仕事をしなくなってしまいました。
天の川のそばで
働く
2人を
見ていた
神様は
怒って、
2人を
天の川の
両側に
引き
離しました。
神明看到兩人在天河旁工作感到憤怒,便將他們分隔到天河的兩岸。
しかし、
1年に
1度、
7月7日だけ
会うことができるようにしました。
日本では、
七夕に
人が
短冊に
願いを
書いて、
笹に
飾ります。
在日本,七夕時人們會在被稱為「短冊」的小紙條上寫下願望,然後掛在竹枝上。
夜、
空を
見て、
星がきれいに
光るのを
見ながら、
自分の
夢を
祈ります。
當夜幕降臨時,他們仰望天空,一邊凝視閃爍的星星,一邊祈禱自己的夢想能夠實現。