8月1か
月間に
成田空港の
国際線を
利用した
日本人は、
コロナ禍以降初めて
100万人を
超えました。
In August, for the first time since the COVID-19 pandemic began, the number of Japanese people who used international flights at Narita Airport exceeded one million.
成田空港会社によりますと、8月1か月間に成田空港の国際線を利用した人は312万5000人余りで、このうち日本人は105万8000人余りと、コロナ禍以降初めて100万人を超えました。
According to Narita Airport Corporation, in the month of August, more than 3,125,000 people used international flights at Narita Airport, and of these, more than 1,058,000 were Japanese, surpassing one million for the first time since the COVID-19 pandemic began.
また、外国人も186万7000人余りで8月としては過去最高で、インバウンドも引き続き好調を維持しています。
Also, the number of foreign visitors exceeded 1.867 million, marking the highest ever for August, and inbound tourism continues to perform strongly.
空港会社によりますと、日本人の旅行先などとして、東南アジアの路線が人気だったほか、中国が2024年11月から観光などではビザが免除になったことから利用者が増えているということです。
According to the airport company, Southeast Asian routes were popular among Japanese travelers, and the number of users is increasing because China will exempt visas for tourism and other purposes starting in November 2024.
一方で、国内線は70万3000人余りで、LCC=格安航空会社が機材や人員不足などを理由に2024年10月以降減便しているものの、2024年と同じ水準でした。
On the other hand, the number of domestic passengers was just over 703,000. Although low-cost carriers LCCs have reduced flights since October 2024 due to reasons such as shortages of aircraft and personnel, the level remained the same as in 2024.
成田空港会社の藤井直樹社長は「8月はお盆もあり海外旅行の需要が回復してきていた。
President Naoki Fujii of Narita Airport Corporation said, In August, with the Obon holiday, demand for overseas travel had been recovering.
今後もこの
傾向が
続くのか
日本の
経済状況も
影響するが
よく見ていかないといけない」と
話していました。
We need to keep a close watch to see if this trend will continue, as it will also be affected by Japans economic situation, he said.