6434
人が
亡くなった
阪神・
淡路大震災から17
日で26
年です。
神戸市など大きな被害を
受けた
地域では、
新型コロナの
感染防止策をとりながら
犠牲者を
追悼しました。26
年前の
平成7
年1
月17
日に
発生した
阪神・
淡路大震災では
建物の
倒壊や
火災などが
相次ぎ、
その後の「
災害関連死」も
含めて、6434
人が
亡くなりました。
神戸市中央区の公園「東遊園地」には犠牲者を追悼する灯籠が「1.17」と「がんばろう」という文字の形に並べられ、遺族などが地震が起きた午前5時46分に静かに手を合わせ、犠牲者に黙とうをささげました。
灯籠が形づくる「がんばろう」は、新型コロナの影響で多くの人が不安を抱えて過ごす今の状態と26年前を重ね、復興の原動力となった「がんばろう神戸」の合言葉を参考に、心ひとつに乗り越えようというメッセージが込められました。
緊急事態宣言を受けて兵庫県は、県民に不要不急の外出の自粛を求め、午後8時以降は徹底するよう強く要請していて、東遊園地の追悼のつどいも例年より2時間早い午後7時で終わりました。
コロナ禍で迎えたことしの1月17日は、感染防止策を取りながら震災の記憶や教訓をつなぐ1日となりました。