このうち東京 文京区の
東京大学では
門が
開く午前8
時前から
集まる受験生もいて、
参考書などで
最後の
確認をしたり、
駆けつけた
高校の
教員から
激励を
受けたりしていました。
2回目の受験だという19歳の女性は「ワクチンを4回打って、コロナにかからないよう気をつけてきました。夏から気合いを入れ直して頑張ってきたので、成果を発揮したいです」と話していました。
高校3年の男子生徒は「部活を早めに辞めて受験勉強に集中してきました。大学生活を楽しみに頑張りたいです」と話していました。
共通テストを実施する大学入試センターによりますと、14日午前11時の時点で試験に影響が出るようなトラブルの報告はないということです。
午後は国語と外国語、それに英語のリスニングが行われ、15日は理科と数学が予定されています。
感染などで受験できない人のために、今月28日と29日に追試験が設けられています。
警視庁は警備を強化
去年1
月、
大学入学共通テストの
試験場だった
東京 文京区の
東京大学の
門の
前で
受験生など3
人が
切りつけられた
事件を
踏まえ、
警視庁は
試験場周辺で
警察官が
警戒するなどして
警備を
強化しています。
このうち、試験場となっている東京 豊島区の学習院大学の門の前では、警察官が不審な人物がいないか警戒にあたっています。
また、
過去の
受験シーズンには、
電車で
会場に
向かう受験生をねらった
痴漢の
被害が
確認されているということで、
大学の
近くのJR
目白駅でも
警察官が
構内を
巡回する
などして
警戒していました。
目白警察署の木下健一朗生活安全課長は「受験生が安全安心にテストに臨んで全力を出せるよう、しっかりと警戒に当たりたい」と話していました。
警視庁はテスト2日目の15日も試験場周辺に警察官を配置するなどして警備を強化することにしています。
政府がコメ価格高騰を検証“政策転換 増産へ”
コメの価格高騰をめぐる政府の検証の概要が明らかになり、農林水産省がインバウンドによる需要などの増加を見通せず、生産量が足りていると認識していたと指摘しています。その上で、今後の方向性として政策を転換し、増産にかじを切ることを打ち出しています。
N2
출처: NHK
70
Aug 5, 2025 04:08