カード会社から、1
通のはがきが
届きました。
そこには、
驚きの
文言が。
「○○の場合、ネットショッピングができなくなることがあります」
毎日のようにネットで買い物をしているヘビーユーザーの私。カードが使えないと、困ったことになります。
デジタルでだまされないために、面倒に思いがちなある手続きが必要なようです。
○○の場合、調べてみました。
(デジタルでだまされない取材班 / 真方健太朗)
ネットショッピングができなくなる?
クレジットカード
会社から
届いたはがき。
最初から
正解を
言ってしまうと、○○は、「
本人認証を
登録しない」
場合です。
「本人認証」とは何なのか。
これまで、ネットショッピングの際には、私たち利用者が「カード番号」やカードの裏の「セキュリティコード」を入力することで決済していました。
追加の手続きとして必要になるのが「本人認証」です。カードの不正決済が増えていることから、経済産業省がことし1月にまとめた対策で、2025年度からカード会社やネットショップの事業者に導入が義務づけられました。
本人認証 方法は
では、
私たちは
どうすればいいのか。
検討されているものの一つが、一定期間のみ有効なパスワードが発行される「ワンタイムパスワード」です。
本人認証の流れ
ネットショッピングで、
決済を
進めると
上の
図のようにあらかじめ
登録したメールアドレスや
携帯電話のショート
メッセージにワン
タイムパスワードが
送られ、
これを
入力することで
決済が
完了します。
ワンタイムパスワードは、メールを受け取れる本人しか知り得ないうえ、決済のたびに別のパスワードが発行されるため安全性が高まるというわけです。このほか、事前に登録した指紋や顔を照合する「生体認証」も検討されています。
とはいっても、ネットショッピングのたびに「
本人認証」を
追加で
行うのは
面倒くさい。
こう思う方も
多いと
思います。
そこで、導入が進められている認証サービスの中には、利用客の手間をなるべく少なくする工夫がされているものもあります。「EMV3DS」と呼ばれる認証サービスは、ふだん利用しないサイトで購入する場合や違う端末からアクセスする場合など、通常とは異なる購買行動の時にだけ「本人認証」を求める仕組みです。
経済産業省によりますと、「本人認証」を先行して導入したEUでは、カードの不正利用の割合が、2020年7月から2021年4月の間でおよそ50%減少したということです。
本人認証 登録してみた
でも、
やっぱりめんどくさいのでは?
登録の手続き、私もやってみました。
案内にしたがって、カードのパスワードとは別の登録のための新たなパスワードを設定します。そして、カードのセキュリティコードを入力、実際にスマホに「ワンタイムパスワード」が送られるかを確認しました。
かかった
時間は5
分程度。
特に迷うこともなく、
簡単な
手続きでした。
カード会社によって
異なりますが、
手続きはネットで
済むところが
多いようです。
この「本人認証」。大手以外では、これから導入する事業者も多いとみられ、カード会社からの案内を見落とさないことが重要です。
カード会社の担当者
「本人認証サービスは、カードの不正利用を防ぐ有効な手段の1つです。義務化を待たず、サービスの利用を呼びかけていきたい」
過去最悪の不正利用 被害防ぐには
本人認証の
導入が
義務づけられるようになった
背景に
あるクレジットカードの
不正利用。
被害額は、おととしが330億円余りで21年ぶりに過去最悪を更新しました。去年は9月までに300億円を超え、年間では400億円に到達する勢いです。
不正の
手口も
高度化しています。
特に被害が
目立つのが、
偽のメールやウェブサイトで
カードの
番号などを
盗み
取り、
他人になりすます「フィッシング
詐欺」です。
ネットショッピングでは、偽サイトや偽メールに十分注意し、安易に個人情報を入力しないことが大切です。また、カードの利用明細をこまめに確認し、身に覚えのない利用はカード会社にすぐに連絡することも大事です。
「本人認証」装う手口には注意必要
コロナ
禍でネットショッピングの
利用が
増えるなか、
不正利用の
被害にあう
おそれは
格段に
高まっています。
そして、
この「
本人認証」の
登録の
手続きの
案内を
装って
個人情報を
盗み
取る手口もすでに
報告されているということで、
注意が
必要です。
少しでも手続きに不審な点を感じたらカード会社に連絡してください。本人認証が義務化されるまでの過渡期の今、基本的な対策を徹底することが重要です。
実は私も…
ここまで
書き
進めて、はたと
思い出しました。
この本人認証に関するメール、ずっと前にも、届いていたような気がしたのです。
メールの履歴を調べてみると、1年以上前のおととし8月、確かに届いていました。
カード会社から届いていたメール
「ネットショッピングを
安全に
行うための
追加認証」
「『なりすまし』などの不正使用を未然に防止」
はっきりと、思い出しました。白状します。
このときは、手続きが面倒そう、あとでやればいいやと放置していました。
結局、身を守るのは自分なのだという自戒の念を込め、皆さんにも気をつけてほしいと思います。
NHKニュースポスト
#デジタルでだまされない
取材班では、皆さんから体験談などだまされないためのご意見を募集しています。
【津波警報から一夜明け】宮城では避難所のテントで寝泊まり
津波警報が出されてから一夜が明けた31日、避難所となった宮城県名取市にある県の複合施設「まなウェルみやぎ」のホールでは、テントが張られていて2人が寝泊まりしていました。施設の担当者によりますと、この避難所には一時、500人以上が避難していたということです。施設では、30日は避難してきた人に対してパンや蒸した米を乾燥させた「アルファ化米」、それに水などを配ったということです。
N2
Nguồn: NHK
247
Jul 31, 2025 08:07
米FRB 利下げを見送り 政策金利の据え置き決定 5会合連続
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、30日、利下げを見送り、政策金利を据え置くことを決定したと発表しました。ただ、2人の理事が利下げを支持して反対する異例の状況にもなっていて、関税措置による影響が広がっているとの懸念も出る中、今後の利下げをめぐる判断が焦点となります。
N1
Nguồn: NHK
245
Jul 31, 2025 07:07
米あす新たな関税の期日日本は15%関税の大統領令署名求める
アメリカのトランプ政権が、貿易赤字が大きい国や地域などを対象に新たな関税を課す期日が、日本時間の8月1日午後1時すぎに迫っています。日米交渉で合意した日本に対する15%の関税について、日本政府は1日を念頭に大統領令の署名を求めています。※新たな関税を課す期日があすに迫った日米の動きを随時更新してお伝えします。
N1
Nguồn: NHK
78
Jul 31, 2025 15:07
Premium feature
Bạn cần nâng cấp lên tài khoản cao cấp để sử dụng tính năng này
Bạn có chắc chắn muốn kiểm tra lại không?
Bạn đã đạt đến giới hạn của ngày hôm nay
Bạn hãy nâng cấp tài khoản để đọc báo không giới hạn số lần