国際線のLCC「ジップエア」は、12
日に
記者会見を
開き、
成田空港と
アメリカのロサンゼルスを
結ぶ旅客便の
運航を
来月25
日から
始めると
発表しました。
日本のLCCがアメリカ本土の路線を就航させるのは、ジップエアが初めてとなります。
今月8日に、日本とアメリカが入国制限を事実上緩和するなか、ジップエアは、ビジネスや一時帰国などの往来による需要を見込んでいるほか、さらに収益を高めるために、自動車や半導体の部品、それに生鮮食品などの貨物の輸送も行い、週に3往復、運航するということです。
コロナ禍で大手航空会社が採用を大幅に縮小するなか、ジップエアでは、100人の客室乗務員を採用するなど、アフターコロナを見据えて新たな国際路線の就航を進めてきました。
「ジップエア」の西田真吾社長は「貨物輸送で収益を高めるとともに、水際対策の緩和によって日米両国の航空需要の回復が見込まれているので、日本だけでなく、海外の方々の利用を期待したい」と話していました。
利用者からは期待の声
日本のLCCが
アメリカ本土とを
結ぶ便を
初めて就航させることについて、
成田空港を
利用する
人からは、
ビジネスや
観光での
利用に
期待する
声が
聞かれました。
タイに出張する自営業の30代の男性は「自営業なので、海外に出張するときには、経費をできるだけ安く抑えるためにLCCはぜひ利用したいです」と話していました。
アメリカに渡航する自営業の30代の女性は「アメリカには観光でよく行きます。LCCは運賃の価格が安くてとてもいいと思うので、観光で使いたいです」と話していました。
入国制限緩和で需要の高まりに期待
新型コロナウイルスの
水際対策をめぐり、
日本や
アメリカでは11
月から
外国人の
入国制限が
緩和され、
旅客便の
需要の
高まりが
期待されています。
日本では今月8日から、ビジネス目的の入国者について、ワクチンの接種などに加え、企業が行動を管理することなどを条件に、自宅などでの待機期間が原則3日間に短縮されました。
また、これまで原則停止されていた外国人の新規の入国についても、ビジネス目的を認めるなど、一部、条件付きで再開されました。
一方、アメリカでも今月8日から、ワクチンの接種を終えていることを条件に、外国人の入国を認める新たな措置が始まりました。
コロナ禍でも客室乗務員 異例の100人採用
新型コロナウイルスの
影響で、
大手航空会社が
新規の
採用を
大幅に
縮小する
中、ジップエアは
感染収束後を
見据えた
路線拡大に
向けて、コロナ
禍で
異例の
戦略とも
言える客室乗務員100
人の
採用を
行いました。
ことしの春「ジップエア」に入社した客室乗務員の麻生真央さん(24)は、乗務を目指して訓練や研修を重ねてきました。
訓練では経費削減のため、手作りの紙コップを使った酸素マスクや、レジ袋を代用した救命胴衣などを活用しました。
麻生さんは、新型コロナの収束が見えず、国際線の運航がコロナ前の状況に戻るのか不安があったといいますが、地道な努力が実を結び、新設される北米路線で今後、客室乗務員として乗務する見通しです。
麻生さんは「これまでしっかりと準備をつんできたので、発揮できる場がやっときて、とてもうれしいです。これからファンをたくさん作っていきたいです」と話していました。
コメ価格3か月見通しの指数上げ幅最大に猛暑の影響懸念も
コメの取り引き関係者に調査した向こう3か月のコメ価格の見通しを示す8月の指数は、調査を始めて以降、最も大きく上がりました。農協が生産者に仮払いする「概算金」を引き上げる動きが相次いでいることが背景にあり、新米価格が上がるという見方が広がっています。
N2
Nguồn: NHK
71
Sep 5, 2025 11:09
突風か建物の壁崩れトラック横転けが人も
台風15号の影響で、静岡県牧之原市や吉田町などでは建物の壁が崩れたり、トラックが横転したりするなど、突風によるとみられる被害が相次ぎました。焼津市や宮崎県西都市などでは、けが人もでています。各地の被害をまとめました。
N2
Nguồn: NHK
19
Sep 5, 2025 17:09
小泉農相 “コメ使った食品の輸出を後押し”
政府がコメを増産する方針を打ち出す中、小泉農林水産大臣は、供給先として輸出が重要になるとして、コメを使った食品の輸出を後押ししていく考えを示しました。
N2
Nguồn: NHK
15
Sep 5, 2025 17:09