国連総会に
合わせて
開かれた
温暖化対策サミットで、
世界の77
か国が2050
年には
温室効果ガスの
排出量を
実質ゼロにすること
などを
約束しました。
国連のグテーレス
事務総長は
機運が
高まっていると
歓迎する
一方で、
温暖化の
深刻な
影響を
防ぐためには
十分でないとして、
各国に
対策を
加速させるよう
訴えました。
温暖化対策サミットは、
国連のグテーレス
事務総長の
呼びかけで23
日開かれ、60
か国以上から
首脳や
閣僚が
参加して
再生可能エネルギーの
導入や
発展途上国への
資金支援などの
具体策を
示しました。
閉幕にあたって演説したグテーレス事務総長は、2050年にはフランスやドイツなど77か国が温室効果ガスの排出量を実質ゼロにすることや、日本円にして合わせて215兆円を超える資産運用会社の経営者たちが、温室効果ガスを排出する企業を投資先に選ばないことを約束したなどと発表しました。
グテーレス事務総長は、「これまでは気候変動の危機との闘いに負けてきたが、世界は目を覚まし、機運は高まっている」と歓迎しました。
一方で、アメリカや中国、インドなどの主要な排出国は排出量を実質ゼロにすることを約束していないほか、日本など、サミットで具体策を発表していない国も少なくありません。
グテーレス事務総長は、温暖化の深刻な影響を防ぐため、世界の平均気温の上昇を産業革命前と比べて1.5度以内に抑えるには十分ではないとも指摘し、各国に対策を加速させるよう訴えました。