農林水産省は
19日、
向こう
1年の
主食用米の
需要見通しを
正式に
示し、インバウンド
需要などを
踏まえて
最大で
前の
年の
実績と
同じ
程度に
なるという
見方を
示しました。
農林水產省於19日正式公布未來一年主食用米的需求預測,並考慮到入境旅遊等需求,認為最多將與前一年的實績持平。
一方、
生産は
それを
上回る
規模が
あると
見込んでいて、コメの
高値が
落ち
着くかが
焦点になります。
另一方面,預計生產規模將超過這一水平,重點在於稻米價格是否會回穩。
これは、19日開かれた農林水産省の有識者会議で示されました。
それによりますと、来年6月まで1年間の国内の主食用米の需要量は697万トンから711万トンを見込んでいます。
根據該資料,預計到明年六月為止,國內一年間主食用米的需求量將在697萬噸至711萬噸之間。
インバウンド需要や、このところ増加傾向にある1人当たりの消費量を踏まえて、最大で前の年の需要実績711万トンと同じ程度になるとしています。
考慮到入境需求以及最近每人消費量呈現增加趨勢,預計最大需求量將與前一年實績的711萬噸大致相同。
一方、過去5年の平均の消費量から試算した場合には前の年を14万トン下回るとして、見通しに幅を持たせています。
另一方面,根據過去五年的平均消費量進行試算時,則預計將比前一年減少14萬噸,因此對前景預測留有一定的彈性。
農林水産省は、これまでコメの需要見通しについて、人口減少などで毎年およそ10万トンずつ減るとしてきましたが、過去2年は実績が見通しを大幅に上回る結果になり、価格高騰の一因になったとの指摘もあったため、今回、算出方法をインバウンド需要などを含めた形に見直しました。
農林水產省過去一直預測,由於人口減少等因素,稻米需求每年大約會減少10萬噸,但過去兩年實際需求大幅超過預期,這也被指出是導致價格飆升的原因之一。因此這次將需求的計算方式,修正為也包含入境觀光等需求。
一方、生産の見通しも示され、こちらは主なコメの産地で増産が進んだ結果、需要を上回る728万トンから745万トンを見込んでいます。
另一方面,也提出了生產的展望,這方面由於主要稻米產地的增產推進,預計生產量將達到728萬噸至745萬噸,超過需求。
農林水産省は需要を超える生産量が確保されるとして、コメの高値は次第に落ち着くと見ていますがその見通しどおりに価格が推移するかが焦点になります。
農林水產省認為生產量足以超過需求,因此稻米價格的高漲將會逐漸趨於平穩,但價格是否會如預期般變動,成為關注的焦點。
小泉農相「数字など見てもらい 冷静に対応を」
小泉農林水産大臣は、19日の閣議の後の記者会見で、向こう1年の主食用米は需要を上回る生産量が確保され、民間の在庫も増える見通しだとして「コメを扱う事業者からは『足りなくなるのが心配だ』という声も聞いているが、この数字なども見てもらい、冷静に対応するようお願いしたい。小泉農相:「請大家看看數據,冷靜應對」 小泉農林水產大臣在19日內閣會議後的記者會上表示,未來一年主食用米的生產量將超過需求,民間庫存也有望增加。他說:「雖然也聽到從事稻米業務的人擔心‘會不會不夠’,但希望大家能看看這些數字,冷靜應對。」
マーケット価格は引き続き注視していく」と述べました。
直近2年の需要見通し 実態と大きくかけ離れる結果
農林水産省が示すコメの需要見通しは直近の2年、実態と大きくかけ離れる結果になっていました。
過去兩年的需求預測 與實際情況有很大出入 農林水產省提出的稻米需求預測,在最近兩年與實際情況出現了很大的差距。
国内のコメの需要について農林水産省は人口減少や食の多様化などの影響で最近は毎年、およそ10万トンずつ減少すると見込んできました。
農林水產省預計,受人口減少及飲食多樣化等影響,近年來國內對米的需求每年大約減少10萬噸。
ただ、おととし産は682万トンの需要見通しに対し、実際の需要は705万トンと23万トン上振れしたほか、去年産の実績も見通しより37万トン多い711万トンとしています。
不過,前年產的需求預測為682萬噸,實際需求則達到705萬噸,比預測多出23萬噸;而去年的實績也比預測多出37萬噸,達到711萬噸。
これについて、農林水産省はこれまでの試算ではインバウンド需要やこのところの1人当たりのコメの消費量の増加が反映されていなかったことなどを理由に挙げています。
關於這一點,農林水產省提出的理由包括,以往的試算並未反映訪日外國人需求以及近期每人稻米消費量增加等因素。
また高温の影響で精米したあとの歩留まりが悪くなるケースもあるとして、毎年7月下旬ごろに示す向こう1年間の主食用米の需要見通しについて、ことしは公表を見合わせ、算定方法の見直しを進めていました。
此外,由於高溫影響,碾米後的出米率也可能下降,因此每年約在7月下旬公布的未來一年主食用米需求預測,今年暫緩公開,並正在檢討計算方法。