秋田県横手市に
伝わる「
五郎兵衛淵」という
昔話です。
昔、
五郎兵衛というおじいさんが
畑でかわいい
蛇を
見つけました。
很久很久以前,有一位名叫五郎兵卫的老爷爷在原野上发现了一条可爱的小蛇。
子どもがいなかった
五郎兵衛は、
蛇を
家に
連れて
帰って、
太郎と
名前をつけて
育てました。
因为没有孩子,五郎兵卫把蛇带回家,取名为太郎并养大了它。
太郎はどんどん
大きくなって、
近所の
人やおばあさんが
怖がるようになりました。
五郎兵衛は、
太郎を
川に
放しました。
川には
深い
所ができて、
太郎がそこにいると
言う
人がいました。
五郎兵衛がかわいがった
蛇がいる
淵という
意味で、「
五郎兵衛淵」と
呼ぶようになりました。
这里因为是五郎兵卫非常珍视的蛇曾经栖息的地方,所以被称为“五郎兵卫渊”。
ある
日、おばあさんが
病気になりました。
五郎兵衛は、
薬を
買いに
町に
行きました。
帰るときに
大雨が
降って、
川の
橋がなくなりました。
五郎兵衛は
家に
帰ることができなくなりました。
すると、
川に
大きな
木のようなものがありました。