大雨の
影響で
島根県出雲市の
国富町や
西郷町では
地区を
流れる川の
水があふれ、
住宅に
流れ込んだり、
道路が
水につかったりしました。
住民は各地のコミュニティセンターに開設された避難所に身を寄せていて、このうち、市内の北部にある西田コミュニティセンターには午後2時半時点で4世帯、15人が避難していました。
地区の自治会のとりまとめ役を務め、自身も避難している西尾康弘さん(69)は「8日未明に目が覚めて外に出たら道路が冠水していました」と話していました。
西尾さんによりますとこの地区はおととしにも大雨で住宅が水につかる被害が出たということで、「まさかという印象です。今後は土砂崩れも心配なので気にかけながら避難者を受け入れていきたい」と話していました。
出雲大社付近の広い範囲が水につかる様子
8
日午前9
時ごろ、
島根県出雲市で
視聴者が
撮影した
画像です。
出雲大社に近い、飲食店などが並ぶ通りや店の駐車場が、広い範囲で茶色く濁った水につかっている様子が確認できます。
出雲市で線路と踏切が冠水
8
日午前8
時すぎ、
島根県出雲市で
視聴者が
撮影した
画像です。
市内を走るローカル鉄道、一畑電車の美談駅と大寺駅間の踏切を車で渡ろうとしたところ、茶色く濁った水が線路に流れ込み、冠水していたということです。
茶色く濁った水は近くの湯屋谷川の方から流れてきていたということです。
撮影した近くに住む10代の男性は、「この踏切はおととし7月の記録的大雨の際にも冠水した場所ですが、その時よりも水が速く流れていて流木の量も多いと感じました」と話していました。
出雲市で斜面から大量の水
8
日午前8
時ごろ、
島根県出雲市塩津町で
視聴者が
撮影した
映像です。
道路脇の
斜面から、
茶色く
濁った
水が
激しく
流れ落ち、
路面に
広がる様子が
確認できます。
撮影した
男性によりますと、
斜面からは
岩や
木の
枝なども
落ちてきたということです。
男性は「仕事の帰りに車で走っていたら雨が非常に激しく降り、山からは滝のように大量の水が流れ出て、道路に岩や木の枝が流れ込んで驚きました。運転が不安になりました」と話していました。
出雲市の道路が冠水 茶色く濁った水
8
日午前7
時40
分ごろ、
島根県出雲市中野町で
撮影された
映像です。
マンションの
前の
川が
増水し、
水路からあふれ
そうになっています。
そして付近の
道路が
冠水し、
水面を
雨がたたきつけています。
撮影した男性は「朝から雨が降り続いていて、自宅前が冠水していたので、あぶないと思って撮りました。2年前に引っ越してきましたが、ここまで冠水するのは初めてです」と話していました。
新潟 佐渡市 県道で土砂崩れ けが人なし
新潟県の
佐渡市消防本部によりますと、8
日午前10
時半ごろ
佐渡市和木の
県道の
山側の
斜面で
土砂崩れが
発生しているとの
通報がありました。
現場は海岸沿いを走る片側1車線の県道で、斜面が長さ30メートルほどの大きさで崩れ落ち倒木や土砂が一時2車線をふさぎました。土砂崩れに巻き込まれた車や人はおらず、けが人はいないということです。
現場の近くに住む女性は「以前もこのあたりの斜面が崩れたことがあり、非常に危ないと思います」と話していました。
インドネシアの火山で大規模噴火 国内で目立った潮位変化なし
日本時間の2日未明、インドネシアの火山で大規模な噴火が発生しました。気象庁は噴火による津波の有無や日本への影響を調べていますが、午前8時半現在、国内や海外の観測点で目立った潮位の変化は観測されていないということです。
N2
资源: NHK
374
Aug 2, 2025 09:08
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
资源: NHK
Aug 2, 2025 17:08
Premium feature
您需要升级到高级帐户才能使用此功能
您已达到今日上限
请升级您的帐户以无限阅读报纸