日本の
主力ロケット「H3」について、JAXA=
宇宙航空研究開発機構は、
補助ロケットを
使わないことで
価格を
低く
抑えた
新たな
形態の
打ち上げに
向けて、
今月最終的な
試験を
行うことになりました。
關於日本主力火箭「H3」,JAXA=宇宙航空研究開發機構決定於本月進行最終測試,目的是為了實現不使用輔助火箭、從而壓低價格的新型發射方式。
H3ロケットはことし2月の5号機まで4機連続で打ち上げに成功していますが、国際競争力のある打ち上げ価格の実現などを目指して現在も開発が続けられています。
H3火箭在今年2月的5號機之前,已經連續4次成功發射,但為了實現具有國際競爭力的發射價格,目前仍在持續開發中。
JAXAは今年度、2本の補助ロケットを使わないことで打ち上げ価格を低く抑えた新たな形態を6号機として打ち上げる計画で、打ち上げ前の最終的な試験を今月26日に鹿児島県の種子島宇宙センターで行うことになりました。
JAXA計劃於本年度以第6號機的形式,發射一種省略兩根輔助火箭、從而降低發射成本的新型態火箭,並將於本月26日在鹿兒島縣的種子島宇宙中心進行發射前的最終測試。
この新たな形態は「30形態」と呼ばれ、「3」は液体燃料を使うメインエンジンが3基搭載されていること、「0」は補助ロケットを取り付けないことを意味しています。
這種新型態被稱為「30型態」,其中「3」代表搭載了3台使用液體燃料的主引擎,「0」則表示未裝配輔助火箭。
JAXAによりますと、これまで日本では、補助ロケットを取り付けずに大型の液体燃料ロケットを打ち上げた実績はなく、初めての試みになるということです。
根據JAXA的說法,迄今為止在日本,尚未有過不安裝輔助火箭而發射大型液態燃料火箭的紀錄,這將是首次嘗試。
今回の試験では、ロケットの機体を発射台に固定した状態で実際の打ち上げとほぼ同じ手順でカウントダウンを実施し、3基のメインエンジンに点火しておよそ25秒間燃焼させる計画です。
在這次的測試中,計劃將火箭機體固定在發射台上,以與實際發射幾乎相同的步驟進行倒數,並點燃三具主引擎,燃燒約25秒。
「30形態」のために開発されたシステムの確認などが行われる予定で、JAXAの有田誠プロジェクトマネージャは「打ち上げに向けた最終関門と考えている。
預計將進行為「30型態」開發的系統確認等作業,JAXA的有田誠專案經理表示:「這是邁向發射的最後關卡。」
今回の
試験で
確実に
仕上げて、
自信を
持って
打ち上げに
臨める状態にしたい」と
話していました。
他說:「希望這次考試能確實完成,讓我們能夠有信心地迎接發射。」