秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまは今日、14歳の誕生日を迎えられました。
The 14th birthday of Prince Hisahito Experienced online classes (2020/09/06)
224 view秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまは今日、14歳の誕生日を迎えられました。
Prince Hisahito, the eldest son of the couple Prince Fumihito, celebrated his 14th birthday today.中学2年生になった悠仁さまは新型コロナウイルスの影響で学校が2月から休校になり、オンラインの授業も経験しましたが、登校が始まってからは元気に通われているということです。
Hisahito was in his 2nd year in junior high school, and due to the corona virus the school had to close since February, after which Hisahito took online classes, but since he could go to school he seemed to be very excited.先月には、秋篠宮さまから一眼レフカメラで自然や生き物を撮影するテクニックを習われました。
Last month, he learned the techniques of photographing nature and creatures with a DSLR camera from Prince Fumihito.悠仁さまは生き物に高い関心を持たれていて、
Hisahito is very interested in living creatures,去年10月にはトンボの観察や採集をもとに書いた作文「トンボと私」が「全国小・中学校作文コンクール」で佳作に入賞しています。
last October, he composed "Dragonfly and Me", which is based on the observation and collection of dragonflies, then earned the noble award in the "Composing Competition for elementary school students and junior high school national".秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまは今日、14歳の誕生日を迎えられました。
日
Day, days; sun, sunshine, sunlight; case (esp. unfortunate), event
迎え
Meeting, greeting, welcome
今日
Today, this day; these days, recently, nowadays
誕生
Birth, creation, formation
長男
Eldest son (may be the only son), first-born son
夫妻
Man and wife, married couple
歳
-years-old; ability, gift, talent, aptitude, genius
仁
Benevolence (esp. as a virtue of confucianism), consideration, compassion, humanity, charity; human; kernel; nucleolus
中学2年生になった悠仁さまは新型コロナウイルスの影響で学校が2月から休校になり、オンラインの授業も経験しましたが、登校が始まってからは元気に通われているということです。
経験
Experience
影響
Influence, effect; to influence, to affect, to have an influence on, to impact, to have an effect on
中学
Middle school, junior high school
月
Monday
登校
Attendance (at school), going to school
学校
School
元気
Lively, full of spirit, energetic, vigorous, vital, spirited; healthy, well, fit, in good health
授業
Lesson, class work, teaching, instruction
ウイルス
Virus; viral
年生
Pupil in ... year, student in ... year
仁
Benevolence (esp. as a virtue of confucianism), consideration, compassion, humanity, charity; human; kernel; nucleolus
新型
New type, new style, new model, new strain (e.g. infectious disease)
オンライン
online
コロナ
corona
休校
closing school (temporarily), dropping one's studies
先月には、秋篠宮さまから一眼レフカメラで自然や生き物を撮影するテクニックを習われました。
生き物
Living thing, animal
撮影
Photography (still or motion), photographing, filming, shooting, (video) recording
カメラ
Camera
先月
Last month
自然
Nature, spontaneity; naturally, spontaneously
テクニック
Technique
一眼
one eye, single lens (e.g. camera)
悠仁さまは生き物に高い関心を持たれていて、
生き物
Living thing, animal
関心
Concern, interest
高い
High, tall; expensive
仁
Benevolence (esp. as a virtue of confucianism), consideration, compassion, humanity, charity; human; kernel; nucleolus
去年10月にはトンボの観察や採集をもとに書いた作文「トンボと私」が「全国小・中学校作文コンクール」で佳作に入賞しています。
観察
Observation, survey
全国
Countrywide, nationwide, whole country, national
月
Monday
採集
Collecting, gathering
書く
To write, to compose, to pen; to draw, to paint
去年
Last year
作文
Writing (poetry), composing
私
I, me
入賞
Winning a prize or place (in a contest)
コンクール
Competition, contest
トンボ
crop mark (usu. on paper), trim mark, registry guide
佳作
good piece of work; honourable mention (honorable)
自民 10万円の学生支援策 アルバイト収入減に対応(20/05/12)
見方を変える、自分が変わる | Kenta Yamashita | TEDxKagoshima
新型コロナワクチン 4回目は接種間隔「少なくとも5カ月」で了承(2022年4月25日)
マイナンバーカードが保険証に 対応は1割未満(2021年10月20日)
手をつなぐ理由
総菜の消費期限3日延長 ファミマが食品ロス削減へ(2021年1月21日)
みずほ銀行でまた一時障害 先月に続き・・・1週間で3回(2021年3月7日)
欧州委員会 パレスチナへの支援を凍結 『通常業務あり得ない』 支払い即時停止(2023年10月10日)
ホンダがEVシフト加速 韓国LGとの合弁会社でバッテリー製造(2023年1月14日)
『お茶会に招かれて』 一期一会
You need to upgrade to a premium account to using this feature
Are you sure you want to test again?
Please upgrade your account to read unlimited newspapers
Copyright © 2018 Todaii Japanese
Design by EUP | Privacy policy | Terms of use | Refund Policy