金ぴかのやかん
金ぴかのやかん
むかしむかし、
あるお寺の床下に、タヌキが住んでいました。
このタヌキは頭の毛がうすい事から
『はげダヌキ』と呼ばれていたのですが、何とこのはげダヌキは人助けが大好きなのです。
ある年の暮れの事、
はげダヌキがお寺の近くのとうふ屋へ油揚げをもらいに行くと、とうふ屋の主人が
ため息をついていました。
「困ったな。
こうもお金がなくては、
とうふをつくる豆も買えない」
これを聞いたはげダヌキは、とうふ屋の主人に言いました。
「心配せずとも大丈夫。
いつもおいしい油揚げをいただいている恩返しに、おいらが何とかしましょう」
そしてはげダヌキは、きんぴかのやかんに化けて自分を売るように言ったのです。
やかんは間もなく、通りかかった金持ちの旦那に買い取られました。
「これは良い買い物をした。
全く素晴らしいやかんだ。
もっとみがけば、もっと光るかもしれんぞ」
だんなはさっそく、やかんをみがき始めました。
やかんに化けていたはげダヌキは、くすぐったいやら痛いやら。
でも、ばれてはいけないので、じっと我慢していると、
みがかれすぎて、ただでさえうすい頭の毛をツルツルにされてしまいました。
ああっ、
大切な頭の毛が・・・
これ以上みがかれてはたまらないので、はげダヌキは旦那が手を離したすきに逃げ出して、
お寺の床下に隠れました。
「ああ、
こんなツルツル頭では、恥ずかしくてどこにも行けないや。
でも、
とうふ屋に恩返しが出来て良かった、
良かった」
それからもはげダヌキは人助けを続けて、
人々に大切にされたと言う事です。
おしまい
金ぴかのやかん
やかん
金ぴか
むかしむかし、
むかし
あるお寺の床下に、タヌキが住んでいました。
タヌキ
住む
お寺
床下
このタヌキは頭の毛がうすい事から
タヌキ
毛
事
頭
うすい
『はげダヌキ』と呼ばれていたのですが、何とこのはげダヌキは人助けが大好きなのです。
何
大好き
呼ぶ
人助け
ある年の暮れの事、
事
年の暮れ
はげダヌキがお寺の近くのとうふ屋へ油揚げをもらいに行くと、とうふ屋の主人が
もらう
行く
近く
屋
お寺
主人
油揚げ
ため息をついていました。
ため息
「困ったな。
困る
こうもお金がなくては、
お金
とうふをつくる豆も買えない」
買える
豆
つくる
これを聞いたはげダヌキは、とうふ屋の主人に言いました。
言う
聞く
屋
主人
「心配せずとも大丈夫。
心配
大丈夫
いつもおいしい油揚げをいただいている恩返しに、おいらが何とかしましょう」
いただく
何とか
いつも
おいしい
恩返し
油揚げ
おいら
そしてはげダヌキは、きんぴかのやかんに化けて自分を売るように言ったのです。
そして
言う
売る
自分
化ける
やかんは間もなく、通りかかった金持ちの旦那に買い取られました。
金持ち
やかん
通りかかる
旦那
間もなく
買い取る
「これは良い買い物をした。
良い
買い物
全く素晴らしいやかんだ。
全く
素晴らしい
やかん
もっとみがけば、もっと光るかもしれんぞ」
光る
みがく
もっと
しれる
だんなはさっそく、やかんをみがき始めました。
始める
さっそく
やかん
だんな
みがく
やかんに化けていたはげダヌキは、くすぐったいやら痛いやら。
やかん
くすぐったい
痛い
化ける
でも、ばれてはいけないので、じっと我慢していると、
我慢
じっと
いける
ばれる
みがかれすぎて、ただでさえうすい頭の毛をツルツルにされてしまいました。
毛
すぎる
しまう
頭
うすい
みがく
ツルツル
ああっ、
大切な頭の毛が・・・
毛
頭
大切
これ以上みがかれてはたまらないので、はげダヌキは旦那が手を離したすきに逃げ出して、
以上
離す
たまらない
旦那
手
みがく
逃げ出す
お寺の床下に隠れました。
隠れる
お寺
床下
「ああ、
こんなツルツル頭では、恥ずかしくてどこにも行けないや。
頭
こんな
ツルツル
恥ずかしい
行ける
でも、
とうふ屋に恩返しが出来て良かった、
出来る
良い
屋
恩返し
良かった」
良い
それからもはげダヌキは人助けを続けて、
続ける
人助け
はげる
人々に大切にされたと言う事です。
事
言う
大切
人々
おしまい
おしまい
30日から警備の最前線へ 警視庁機動隊の新人隊員が訓練(2022年3月29日)
天皇陛下のお言葉 在位30年記念式典
ガソリン価格が6週連続値下がり 前週より0.8円値下がりし1リットルあたり165.1円(2021年12月22日)
おばあさんの頼み
デジタル人材育成に社内で“ミニカーレース”(2023年9月27日)
天使と悪魔
フィリピンが中国公船の接近を非難 中国は反発(2022年3月28日)
UAE 600機のドローンで2023の文字 世界各地で新年カウントダウン盛大に…厳重に…(2023年1月1日)
改正法が成立 新築住宅に「省エネ基準」義務化(2022年6月14日)
日産の新型車はすべて電動車に 2030年代早期を想定(2021年1月28日)
You need to upgrade to a premium account to using this feature
Are you sure you want to test again?
Please upgrade your account to read unlimited newspapers
Copyright © 2018 Todaii Japanese
Design by EUP | Privacy policy | Terms of use | Refund Policy