本州の
南岸付近を
通過している
低気圧の
影響で、
関東甲信の
平野部を
中心に
雪が
強まり、
東京の
都心では、この
3時間に
積雪が
8センチ
増えるなど
大雪となっています。
雪は
22日の
未明にかけて
降り続く
見込みで、
気象庁は、
交通機関への
影響に
警戒し、
不要な
外出を
控えるよう
呼びかけています。
気象庁によりますと、
前線を
伴った
低気圧が
本州の
南岸付近を
発達しながら
東へ
進んでいる
影響で、
東日本を
中心に
各地で
雪が
降り、
関東の
平野部でも
雪が
強まっています。
午後5時の積雪は、長野県松本市で15センチ、東京の都心で9センチ、前橋市で8センチ、横浜市と埼玉県熊谷市で7センチ、宇都宮市と水戸市で6センチとなっています。
このうち東京の都心ではこの3時間に8センチ積雪が増えたほか、東京・八王子市の八王子消防署で、午後5時の積雪が18センチと各地で大雪となっています。
関東甲信では23日の未明にかけて雪が降り続き、東京23区など関東南部の平野部でもさらに積雪が増える見込みです。
また、これから低気圧が近づく東北の太平洋側なども大雪となる見込みで、23日夕方までの24時間に降る雪の量は、東北の太平洋側と長野県で40センチ、関東北部で30センチ、関東南部と山梨県、静岡県で20センチなどと予想され、東京23区でも10センチと予想されています。
気象庁は、東京23区など関東の各地に大雪警報を出して大雪や路面の凍結による交通機関への影響に警戒するよう呼びかけています。
また、国土交通省は、ふだん雪があまり降らない地域では夏用タイヤのままの車も多いことから、大雪や積雪が予想される地域では不要不急の外出を控えるとともに、やむを得ず車を運転する場合は冬用のタイヤやチェーンを装着するよう呼びかけています。
一方、23日以降は冬型の気圧配置が強まって上空にこの冬1番の強い寒気が流れ込む見込みで、北日本の日本海側と北陸を中心に雪を伴って非常に強い風が吹く荒れた天気になる見込みです。
23日夕方までの24時間に降る雪の量は、いずれも多いところで、北陸と新潟県で50センチ、東北の日本海側と北海道で40センチ、近畿北部で20センチと予想されています。
北陸と東北、北海道では23日の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルと予想され、海上は大しけとなる見込みです。
強い冬型の気圧配置は、今週土曜日ごろにかけて続くと予想され、気象庁は23日以降、日本海側を中心に大雪や猛ふぶきによる交通への影響や暴風、高波などにも警戒するよう呼びかけています。