首都近郊からのロシア
軍の
撤退にともない、
激しい戦闘が
伝えられた
地域の
被害の
実態が
明らかになっています。
ロイター通信が、首都キーウの北西にあるブチャの様子を2日に撮影した映像では、多くの建物が焼けて倒壊し、軍用車両が放置されているのが確認できます。
住民の男性は「2週間地下室にいたが、光がなく、暖まるための暖房もなかった」と話していました。
また、ブチャの市長は、ロイター通信の取材に対し、300人以上の住民が殺害されたと明らかにしたうえで「犠牲者の遺体は、まだ路上に多く残されている。手を縛られ、頭を撃たれた人もいる。この地域でいかに違法なことが行われていたのか想像できる」と話しています。
英外相「ロシア軍の残虐行為にがく然 責任を追及する」
イギリスのトラス
外相は2
日、ツイッターに「ブチャや
そのほかの
町における
残虐行為に
がく然としている。ロシア
軍が
無実の
市民を
標的にしていたという
報告は
忌まわしいものだ」と
投稿しました。
そして「イギリス政府は、国際刑事裁判所が行う戦争犯罪の捜査のため各国と協力して証拠を集め、責任を追及する」としています。
ロイター通信やAP通信が配信した首都キーウの北にあるブチャの映像では、武装したり軍服を着たりはしていない複数の遺体が道路脇などに横たわっているのが確認できます。
ザポリージャ州で捕虜の交換 ウクライナの公共放送伝える
ウクライナの
公共放送は
動画投稿サイト、ユーチューブで
現地の
状況を
連日、
国内外に
英語で
発信しています。
2日に公開された放送では、4月1日に南東部ザポリージャ州でウクライナ軍とロシア軍の捕虜の交換が行われ、86人ずつが相手方に引き渡されました。
ウクライナ大統領府のティモシェンコ副長官によりますと、ウクライナ兵86人のうち、15人は女性だということで、捕虜だった人たちは医療など必要な支援を受けたということです。
首都キーウ近郊 ウクライナ軍が奪還 ロシア軍 “地雷設置”
首都キーウ
近郊ではウクライナ
軍が
複数の
町を
奪還する
など戦闘の
主導権を
握っているとみられますが、ロシア
軍は
撤退する
際に
地雷を
設置しているとして、ウクライナのゼレンスキー
大統領は
住民たちに
戻らないよう
呼びかけています。
イギリス国防省は2日、ウクライナ軍が首都キーウの東にある複数の村を奪還したほか、北西にあるイルピンから、さらに北のブチャやホストメリに向けて前進を試みていると指摘し、首都近郊で戦闘の主導権を握っていると分析しています。
ウクライナ政府は30を超える町や村を奪還したとしていて、ゼレンスキー大統領は2日に発表した声明で、北部にいたロシア軍は少しずつ撤退していると明らかにしました。
ただ「ロシア軍は地雷をあらゆる場所に埋めている」として、安全を丁寧に確認する必要があるとして避難している住民に対し、まだ戻らないよう呼びかけています。
ロシア軍 ウクライナ東部の作戦を強化
ロシア
軍はウクライナ
東部での
作戦を
強化し、ロシア
国防省は2
日、ハルキウ
州とドニプロペトロウシク
州に
ある鉄道の
駅の
付近をミサイルで
攻撃し、ウクライナ
軍の
装甲車や
燃料タンク
などを
破壊したと
発表しました。
ロシア国営のタス通信によりますと、ロシア大統領府のペスコフ報道官は2日「ウクライナの軍事インフラの大部分を破壊した。軍事作戦の目的が一刻も早く達成され、敵対行為が停止されることを望む」と述べ、東部地域の解放を理由に戦闘を続けると改めて強調しました。
マリウポリからの住民避難 4217人
またロシア
軍が
包囲し、
深刻な
人道危機が
起きている
東部の
要衝マリウポリからの
住民の
避難について、
ロイター通信は2
日、ウクライナのベレシチュク
副首相の
話として4217
人が
戦闘地域から
避難したと
伝えました。
ただ、いまだおよそ10万人以上が取り残されているとみられ、水や電気の供給が止まり医薬品なども届かない中、住民の避難を加速させられるかが大きな課題となっています。
フランシスコ教皇 首都キーウ訪問「検討している」
ローマ・カトリック
教会のフランシスコ
教皇は2
日、ウクライナ
政府が
首都キーウ
訪問を
要請していることについて
記者団に
問われ、「
検討している」と
明らかにしました。
このあと、フランシスコ教皇は訪問先の地中海の島国マルタで行った演説でウクライナの状況について「私たちは他国への侵略や残酷な市街戦、それに核の脅威は過去の恐ろしい記憶だと考えてきた。しかし今回の戦争は、死と破壊と憎しみだけをもたらし、多くの人々の命と暮らしを徹底的に奪い去った」と述べました。
そのうえで「残念ながら一部の権力者は時代錯誤にも自国の利益を主張することにとらわれ、紛争を誘発してあおっている。人類は戦争に直面しているが、どうか平和の夢を消し去らないようにしよう」と訴えました。
原発がある南東部の都市 エネルホダルで住民集会中に爆発音
ウクライナ
国営の
原子力企業は、
南東部のザポリージャ
原発がある
都市エネルホダルで、2
日に
撮影されたとする
映像をSNS
上で
公開しました。
住民たちが広場で集会を開いていたところ、突然、大きな爆発音や銃声が響き渡ったということです。
映像では、大きな爆発音が何度も聞こえ、白い煙がいくつも立ち上っている様子が確認できます。
また、爆発現場の近くには多くの人が集まっている様子もわかります。
この爆発で4人がけがをしたということです。
国連 “ウクライナで4月1日までに1325人の市民が死亡”
国連人権高等弁務官事務所は、ロシアによる
軍事侵攻が
始まったことし2
月24
日から4
月1
日までに、ウクライナで
少なくとも1325
人の
市民が
死亡したと
発表しました。
このうち120人は子どもだということです。
死亡した人のうち
▽448人は東部の2つの州で、
▽877人はキーウ州や東部のハルキウ州、北部のチェルニヒウ州、南部のヘルソン州などで確認されています。
また、けがをした人は2017人に上るということです。
ただ、ロシア軍の激しい攻撃が続く東部マリウポリなどでは確認が取れていないため、実際の死者やけが人の数はこれよりはるかに多いとしています。
ポーランド 避難した人への衣類の支援続く
ウクライナで
家を
追われた
人の
多くが
避難生活が
長引く中、
国境に
近いポーランド
南東部のジェシュフでは、
地元の
人たちが
寄付した
服を
無料で
提供する
取り組みが
続けられています。
避難した人の多くが突然の攻撃で混雑する列車やバスに乗るためわずかな荷物しか持ち出せませんでした。
季節が冬から春へと移り変わるなかで、会場では春物の古着や靴などが所狭しと並べられていて訪れた人たちが手に取ってサイズを確認していました。
運営担当者によりますと避難先で新たな仕事を始めたり、子どもを学校に通わせたりするための衣類を必要とする人も多いということです。
また、寄付されるのは古着が多く、新品の下着や靴下などが最も不足しているということです。
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
N2
출처: NHK
15
Aug 2, 2025 17:08
高校野球 夏の甲子園 横浜は敦賀気比と初戦【全組み合わせ】
今月5日に甲子園球場で開幕する夏の全国高校野球の組み合わせ抽せんが行われ、春夏連覇を目指す神奈川の横浜は、大会3日目に福井の敦賀気比と対戦することになりました。また大会連覇を目指す京都国際は大会8日目の第1試合で去年のセンバツで初優勝した群馬の高崎健康福祉大高崎と対戦します。記事後半では各チームの初戦のすべての組み合わせをお伝えしています。
N2
출처: NHK
4
Aug 3, 2025 17:08
トランプ大統領 雇用統計の担当局長解任 専門家から批判相次ぐ
アメリカのトランプ大統領が1日に発表された雇用統計で過去の就業者数に関するデータが大幅に下方修正されたことについて政治的に操作されたと一方的に主張し、労働省の担当局長の解任を命じたことに対して、専門家からは「統計の信頼性が損なわれる」などとして、批判が相次いでいます。
출처: NHK
1
Aug 3, 2025 09:08
Premium feature
이 기능을 사용하려면 프리미엄 계정으로 업그레이드해야 합니다.
오늘의 제한 시간에 도달했습니다.
신문을 무제한으로 읽으려면 계정을 업그레이드하세요