中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで、中心の北側220キロ以内と南側165キロ以内では風速25メートル以上の暴風が吹いています。
本州の南にのびる前線の影響で西日本と東日本の太平洋側の広い範囲で雨が降っています。
沿岸部では風も強まり、
▽高知県の室戸岬では午前5時10分ごろに25.9メートル、
▽松江市で午前6時前に22.2メートルの最大瞬間風速を観測しました。
台風はこのあと次第に進路を東寄りに変え、10日にかけて西日本に、10日から11日にかけて東日本に近づくと予想されています。
風と波の予想は
台風の接近で西日本では10日にかけて、東日本の太平洋側では11日にかけて非常に強い風が吹く見込みです。
10日にかけての最大風速は、
▽九州南部と四国、近畿、東海、それに伊豆諸島で25メートル、
▽九州北部と関東甲信で20メートル、
最大瞬間風速は、30メートルから35メートルと予想されています。
11日は
▽伊豆諸島で、最大風速が25メートルから29メートル、最大瞬間風速は35メートルから45メートル、
▽東海と関東甲信で、最大風速が20メートルから24メートル、最大瞬間風速は25メートルから40メートル、
▽東北で、最大風速が15メートルから19メートル、最大瞬間風速は20メートルから30メートルと予想されています。
海上を中心に波も高く、10日にかけて
▽九州南部で10メートル、
▽四国と近畿、東海で9メートルの猛烈なしけとなるほか、
▽九州北部で8メートル、
▽奄美と伊豆諸島で7メートル、
▽沖縄と関東で6メートルの大しけになる見込みです。
関東と伊豆諸島では
11日は6メートルから8メートルの大しけが続く見込みです。
局地的に非常に激しい雨 長時間降り続き大雨のおそれも
台風の北上に伴って前線の活動が活発になり、西日本や東日本の太平洋側では、大気の状態が非常に不安定となる見込みです。
局地的に雷を伴って非常に激しい雨が降り、雨が長く続いて大雨となるおそれがあります。
10日朝までの24時間に降る雨の量は、
いずれも多いところで、
▽近畿と東海で400ミリ、
▽四国で300ミリ、
▽伊豆諸島で200ミリ、
▽関東甲信で130ミリと予想され、
その後、さらに11日朝までの24時間に降る雨の量は、
▽近畿と東海、伊豆諸島で200ミリから300ミリ、
▽関東甲信で100ミリから200ミリ、
▽東北で100ミリから150ミリと予想されています。
気象庁は暴風や高波、それに大雨による土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に警戒するよう呼びかけています。