参議院選挙の
敗北を
受けた
自民党の
両院議員懇談会で、
石破総理大臣は、
アメリカの
関税措置をめぐる
日米合意を
着実に
実行して
いくこと
などを
説明し
続投に
理解を
求めました
在參議院選舉失利後,自民黨舉行了兩院議員懇談會,石破首相說明了將確實履行有關美國關稅措施的日美協議等事項,並尋求理解其繼續執政的立場。
一方、
森山幹事長は、
選挙の
総括が
終わり
次第、
自身の
責任のあり
方を
明らかにする
考えを
示しました
另一方面,森山幹事長表示,待選舉總結結束後,將會明確說明自己應負的責任方式。
午後3時半から自民党本部8階で行われている両院議員懇談会は現在も続いています
自民黨本部八樓從下午三點半開始舉行的兩院議員懇談會目前仍在持續中。
冒頭、石破総理大臣は、参議院選挙の結果について「大変厳しい結果となり、多くの議席を失ったことに深く心からおわび申し上げる
首先,石破首相對於參議院選舉的結果表示:「這次選舉結果非常嚴峻,失去了許多席次,對此我深感抱歉,衷心致以歉意。」
なぜ、
このような
結果になったのか
よく考えていきたい」と
述べました
その上で「アメリカとの関税交渉の合意の着実な実行に全力を尽くし万全を期したい
在此基礎上,「我們將全力以赴,確保與美國的關稅談判協議能夠確實執行,做到萬無一失。」
国家、
国民に
対して
決して
政治空白を
生むことがないように
責任を
果たしていきたい
投票日の
翌日に『
赤心奉国』という
耳慣れないことばを
口にしたが
一切の
偽りのない、うそのない
心で、
国家、
国民のために
尽くすという
思いで
これから先、
臨んでいきたい」と
述べ、
続投に
理解を
求めました
在投票日的隔天,他提到了「赤心奉國」這個不太常聽到的詞語,表示希望今後能以毫無虛偽、誠實無欺的心,為國家和國民盡心盡力,並請求大家理解他繼續執政的決心。
また、森山幹事長は「国民から厳しい審判をいただき、厳粛に受け止めなければならない
此外,森山幹事長表示:「我們必須嚴肅地接受國民所給予的嚴厲審判。」
選挙結果を
踏まえ『
参議院選挙総括委員会』を
設置し、
選挙結果の
分析と
課題の
洗い
出しを
早急に
行いたい
鑑於選舉結果,設立「參議院選舉總結委員會」,希望儘速進行選舉結果的分析及課題的釐清。
8
月中をメドに
報告書をとりまとめたい
まとまった
段階で
幹事長としてのみずからの
責任を
明らかにしたい」と
述べました
「在事情有了進展的階段,我作為幹事長,想要明確表達我本人的責任。」
このあと懇談会は非公開で行われ、関係者によりますと石破総理大臣の続投を支持する意見の一方、執行部に退陣を迫る声や、党の正式な意思決定機関で責任を問うため両院議員総会の開催を求める意見が相次いでいるということです
接下來的懇談會將以非公開方式進行,據相關人士表示,除了有支持石破首相繼續執政的意見外,也有要求執行部辭職的聲音,並有許多意見要求召開兩院議員總會,以黨的正式決策機關來追究責任。
懇談会の終了後、石破総理大臣は記者団の取材に応じることにしています
自民党 両院議員懇談会とは?
自民党の「両院議員懇談会」は、党所属の議員から意見を聴く場で党の意思決定機関ではありません
自民黨兩院議員懇談會是什麼?自民黨的「兩院議員懇談會」是聽取黨內議員意見的場合,並非黨的意思決定機關。
一方、「両院議員総会」は自民党の党則上、党大会に次ぐ正式な意思決定機関です
另一方面,「兩院議員總會」是自民黨黨章中僅次於黨大會的正式決策機構。
党の運営や国会活動における、特に重要な事項を審議、決定するとされ、特に緊急を要する時は、総会の決定をもって、党大会の議決に代えることができるとされています
被認為是在黨的運作及國會活動中,審議並決定特別重要事項的機構,特別緊急時,可以以總會的決定取代黨大會的決議。
総会は、毎年1月の通常国会の召集日などに開かれますが、党所属国会議員の3分の1以上からの要求があった場合、7日以内に招集すべきものとされています
總會通常在每年一月的例行國會召集日等時候召開,但若有三分之一以上的黨籍國會議員提出要求,則必須在七日內召集。
28日時点の党所属議員は、衆参両院の議長を除き308人で、総会を開くべきだとして署名集めを進めている旧茂木派や旧安倍派、それに麻生派などの中堅・若手議員らは、すでに、3分の1にあたる103人以上、署名が集まったとしています
截至28日,除了眾參兩院議長外,屬於該黨的議員共有308人。舊茂木派、舊安倍派以及麻生派等中堅和年輕議員,正在推動召開總會的聯署活動,據稱已經徵集到超過三分之一、也就是103人以上的簽名。
総会や懇談会の開催をめぐっては麻生政権の末期の2009年に、東京都議会議員選挙での敗北の総括を行うため、中川元幹事長や中堅・若手の有志の議員が総会の開催を要求する署名活動を行いました
關於召開總會和懇談會一事,在麻生政權末期的2009年,為了總結在東京都議會議員選舉中的敗北,中川前幹事長以及中堅和年輕一代的有志議員發起了要求召開總會的聯署活動。
この時には、3分の1以上の署名が集まったとされ、当時、農林水産大臣だった石破総理大臣も署名をしました
據說在這個時候,已經收集到了超過三分之一的簽名,當時擔任農林水產大臣的石破首相也參加了簽名。
ただ、執行部は、総会ではなく懇談会を開催することを決め、麻生総理大臣が党の結束を呼びかけました
不過,執行部決定舉辦懇談會而不是總會,麻生首相呼籲黨內團結。
その後、衆議院は解散されて民主党政権が誕生し、自民党は野党に転落しました
隨後,眾議院被解散,民主黨政權誕生,自民黨淪為在野黨。