iPS
細胞から
作った
心臓の
細胞などを
シート状にして
重ね、
重い
心臓病の
患者に
移植する
初めての
手術を
行ったと、
開発を
進める
京都市のベンチャー
企業などが
発表しました
將從iPS細胞製成的心臟細胞等製成片狀並重疊,對重症心臟病患者進行移植的首次手術,開發中的京都市新創企業等已經宣布了這一消息。
京都市の医療ベンチャーiHeart Japanと東京女子医科大学などのグループは、iPS細胞から作った心臓の筋肉や血管などの細胞をシート状にして5枚重ね、「拡張型心筋症」という重い心臓病の患者に移植する治療の開発を進めています
京都市的醫療新創公司iHeart Japan與東京女子醫科大學等團隊,正在開發一項治療方法,將由iPS細胞製成的心臟肌肉和血管等細胞製成片狀,重疊五層後,移植到患有「擴張型心肌症」這種嚴重心臟病的患者體內。
グループは28日会見を開き、治験の1例目となる患者に手術を行ったと発表しました
該集團於28日召開記者會,宣布已對首位臨床試驗患者進行手術。
重ねたシートは心臓の表面に貼り付けて移植するということで、1枚で使うより効果を高め、持続する時間を長くするのがねらいだということです
將多層薄片貼附在心臟表面進行移植,目的是比單獨使用一片時能提高效果,並延長持續時間。
1例目の患者はすでに退院し、経過観察を続けているということで、グループは今後、さらに9人の患者に手術を行い安全性や有効性を確認するとしています
第一例患者已經出院,並持續進行經過觀察。該團隊表示,接下來將對另外九名患者進行手術,以確認其安全性與有效性。
企業の科学顧問で開発を担当した東京大学の山下潤特任教授は、「長い間研究を続けてようやく治験が始まり、身の引き締まる思いだ」と話しました
企業的科學顧問、負責開發的東京大學山下潤特任教授表示:「經過長時間的研究,終於開始臨床試驗,讓我感到責任重大。」
iPS細胞を使う心臓病の治療をめぐっては、ことし4月、大阪大学発のベンチャー企業がiPS細胞から作った「心筋細胞シート」を国に承認申請するなど、実用化に向けた競争が進んでいます
有關利用iPS細胞治療心臟病,今年四月,由大阪大學衍生的新創企業已向國家申請批准使用以iPS細胞製成的「心肌細胞片」,實用化的競爭正在加速推進。