被爆80年のことし、NHKが
行った
世論調査で、「
現在ある核兵器は
今後どうなると
思うか」を
聞いたところ、「
今と
変わらないか、むしろ
増える」と
回答した
人が
半数近くにのぼりました。
Cette année marque le 80e anniversaire du bombardement atomique. Selon une enquête dopinion menée par la NHK, près de la moitié des personnes interrogées pensent que « le nombre darmes nucléaires restera le même ou augmentera à lavenir ».
専門家は「
核なき
世界という
目標へ
具体的な
行動をどう
起こして
いくのか、
大きな
分岐点に
立っている」と
指摘しています。
Les experts soulignent que « nous sommes à un tournant majeur concernant la manière d’agir concrètement pour atteindre l’objectif d’un monde sans armes nucléaires ».
NHKは、ことし
5月から
7月にかけて、
全国の
18歳以上の
3600人を
対象に
郵送法で
世論調査を
行い、
55.3%にあたる
1989人から
回答を
得ました。
この中で、「
アメリカが
広島と
長崎に
原爆を
落としたことについて、
現在どのように
考えるか」を
尋ねたのに
対し、
▽「
今でも許せない」と
答えた
人が
67%、
▽「やむを
得なかった」と
答えた
人が
20%でした。
10年前の
被爆70年の
際に
電話で
行った
調査では、
▽「
今でも
許せない」と
答えた
人が
49%、
▽「やむを
得なかった」と
答えた
人が
40%で、
調査手法が
異なるため
単純な
比較はできませんが、
今回の
調査では「
今でも
許せない」と
答えた
人が
6割を
超えました。
一方、「
現在ある
核兵器は
今後どうなると
思うか」という
質問に
対しては、
▽「
完全になくせる」が
2%、
▽「
完全にはなくせないが、
大幅に
減る」が
11%、
▽「
今よりは
減るが、
それほどは
減らない」が
36%、
▽「
今と
変わらないか、むしろ
増える」が
49%でした。
10年前の
被爆70年の
際に
行った
調査では、
▽「
完全になくせる」が
2%、
▽「
完全にはなくせないが、
大幅に
減る」が
12%、
▽「
今よりは
減るが、それほどは
減らない」が
45%、
▽「
今と
変わらないか、むしろ
増える」が
32%でした。
こちらも
単純な
比較はできませんが、
今回の
調査では「
今と
変わらないか、むしろ
増える」と
答えた
人が
半数近くにのぼりました。
On ne peut pas non plus faire une comparaison simple ici, mais dans cette enquête, près de la moitié des personnes interrogées ont répondu que « cela restera inchangé ou augmentera même » par rapport à maintenant.
こうした
結果について、
広島大学大学院の
川野徳幸教授は「
被爆地が
希求する
核なき
世界という
最終ゴールは
明確で
理想としてあるが、
緊迫した
国際情勢で
現実にはそうはならない。
Concernant ces résultats, le professeur Noriyuki Kawano de lUniversité dHiroshima déclare : « Lobjectif final, clairement défini et idéal, dun monde sans armes nucléaires, tel que souhaité par les régions touchées par la bombe, existe, mais dans la réalité dune situation internationale tendue, cela ne se concrétise pas. »
それを
了解して
しまうのか、
目標に
向かって
具体的な
行動を
起こしていくのか、
私たちは
大きな
分岐点に
立っていて、
被爆地にとっては
大きな
試練だ」と
指摘しています。
Allons-nous simplement l’accepter, ou allons-nous prendre des mesures concrètes vers notre objectif ? Nous sommes à un tournant majeur, et c’est une grande épreuve pour les régions touchées par la bombe.
被爆者「
世界はいまだに
愚か どうしたらいいのか」
広島の
被爆者の
森下弘さん(
94)は、こうした
状況に
危機感を
募らせています。
森下さんは
14歳の
時に
被爆して
大やけどを
負い、
母親が
犠牲になりました。
M. Morishita a été exposé à la bombe à lâge de 14 ans, subissant de graves brûlures, et sa mère a perdu la vie.
戦後、
教師として
平和教育に
取り
組みながら、
昭和30年代からは
原爆投下に
関する
高校生の
意識調査を
重ねて
証言の
資料を
蓄積してきた
ほか、
国内外での
被爆証言も
続けてきました。
Après la guerre, tout en sengageant dans léducation à la paix en tant quenseignant, il a accumulé des témoignages en menant, dès les années 1950, des enquêtes sur la perception des lycéens concernant le largage de la bombe atomique, et il a également continué à témoigner sur les bombardements atomiques tant au Japon quà létranger.
ことし、
原爆資料館から
今後の
展示のあり
方について
意見を
求められた
森下さんは、
被爆した
瞬間、「
巨大な
溶鉱炉の
中に
投げ
込まれたようだった」
などと
自身の
体験を
語りました。
Cette année, lorsque le musée de la bombe atomique a demandé son avis sur la manière dont les expositions devraient être présentées à lavenir, M. Morishita a raconté sa propre expérience en disant quau moment de lexplosion, « cétait comme si javais été jeté dans un immense haut-fourneau ».
その上で、
被爆証言を
繰り
返しても、いっこうに
核兵器廃絶の
道筋が
見えない
現状について、「
体験したのは
80年も
前だが、
状況は
今も
変わらず、それ
以上に
深刻になっている。
Pourtant, même si lon continue de répéter les témoignages des survivants de la bombe atomique, il ny a toujours aucune perspective claire pour labolition des armes nucléaires. « Cela fait 80 ans que jai vécu cette expérience, mais la situation na pas changé et elle est même devenue encore plus grave. »
80年たって、
世界はいまだに
愚かなことをやっている。
Après 80 ans, le monde continue encore à faire des choses stupides.
どうしたらいいのかという
思いだ」と
危機感を
漏らしていました。
Il a exprimé son inquiétude en disant : « Je me demande ce que je devrais faire. »
94歳の
森下さんは、
母校でもある
広島大学で
学生たちに
被爆体験を
伝える
講義を
続けてきましたが、
体調面を
考慮し、
先月で
最後にすることになりました。
M. Morishita, âgé de 94 ans, a continué à donner des conférences sur son expérience du bombardement atomique aux étudiants de luniversité dHiroshima, son alma mater, mais en tenant compte de son état de santé, il a décidé de donner sa dernière conférence le mois dernier.
最後の
講義を
終えた
森下さんは、「
ずっとしゃべり
続けてきたが、
もうあと
何年生きるかわからない。
Après avoir terminé sa dernière conférence, M. Morishita a déclaré : « Jai parlé sans cesse jusquà présent, mais je ne sais pas combien dannées il me reste à vivre. »
だけど、
80年たっても
状況が
変わっていないのだから、
どうしてもしゃべらないといけない。
Mais même après 80 ans, la situation n’a pas changé, alors je dois absolument en parler.
核兵器を
使ったら
私たちのようなことになるんだということを、
力は
足りない
けれど、
時間も
少ないけれど、
もっと伝え
続けたい」と
話していました。
Il a dit : « Je voudrais continuer à transmettre davantage le message que si l’on utilise des armes nucléaires, il arrivera aux autres la même chose qu’à nous, même si nous manquons de force et que nous avons peu de temps. »