感染症に
詳しい東京医科大学の
濱田篤郎教授は「11
月に
入って
東京だけでなく、
大阪や
北海道などでも
感染者数が
増えるなど
全国的に
増加傾向に
ある。
第3
波に
入って
来ている
可能性があるのではないか」と
話し、
このまま
増加傾向が
続けば
再び流行につながる
可能性を
指摘しました。そのうえで、
求められる
対策について、「
乾燥する
冬はウイルスが
飛び散りやすい
上に
寒くなると
屋内にいる
時間が
長くなり、
換気をしない、
水が
冷たくて
手を
洗わない
など感染しやすい
行動が
増える傾向に
ある。
家庭内での
感染を
防ぐためには
外からウイルスを
持ち込まないよう
気を
つけることや
家の
中でも厚着をする
などして20
分から30
分に1
度は
換気をして、
空気の
流れを
作ることを
心がけてほしい」と
話していました。
さらに、これから忘年会やクリスマスシーズンを迎えることについては、「日本では海外に比べて第1波、第2波で感染した人が少なく、第3波で感染者が増えることも考えられる。外で飲食する場合は人数を4、5人程度におさえ、短時間で終えるようにしてほしい。感染対策が長期化して疲れてきていると思うが、ことしは特別な冬だと思って行動してほしい」と話していました。