イスラエル
軍と、ガザ
地区を
実効支配するイスラム
原理主義組織ハマスとの
間では、
空爆と
ロケット弾による
攻撃の
応酬が
続いていて、ガザ
地区では119
人が
死亡し、イスラエルでは7
人が
死亡しています。
イスラエルのネタニヤフ首相は「ハマスに代償を払わせるまで攻撃を続ける」と、強硬な姿勢を崩しておらず、イスラエル軍は、空爆に加えてガザ地区との境界付近の部隊を増強して地上からの攻撃を拡大し、ガザ地区への侵攻も視野に入れています。
これに対しハマス側は「地上侵攻すれば、敵の死者や捕虜を増やすことができる。容赦ない教訓を教えてやる」と声明を出し、徹底抗戦する考えを示しています。
14日はイスラム教の特別な礼拝の日を迎えることから、モスク周辺などではイスラエルの治安部隊が警戒に当たっていて、パレスチナ人との衝突も懸念されています。
さらに攻撃の激化によってイスラエルではユダヤ系とアラブ系の住民との衝突が起こるなど緊張が高まっています。
過去のガザ侵攻では大勢の市民が犠牲に
イスラエル
軍は
過去にもガザ
地区に
侵攻し、イスラム
原理主義組織ハマスとの
間で
激しい戦闘を
繰り広げ、
大勢の
市民が
犠牲となってきました。
イスラエル軍が最後にガザ地区に侵攻したのは、2014年7月で、軍は、ハマスの兵士たちが使っていたガザとイスラエルとの間を結ぶ地下トンネルを破壊する作戦を展開しました。
8月に、イスラエル軍とハマスが停戦するまでガザ地区では市民を含む2200人以上、イスラエルでもおよそ70人が死亡しました。
また2008年12月には、イスラエル軍はハマスによるロケット弾の攻撃を阻止するためとして、大規模な空爆のあと地上部隊を侵攻させ、3週間余りにわたる作戦でガザ地区では市民を含むおよそ1300人が死亡しました。
両大使が都内の同じ場所で時間ずらし記者会見
14
日、
日本に
駐在するイスラエルとパレスチナの
大使が
都内の
同じ
場所で、
時間をずらして
会見しました。
最初に会見したパレスチナ代表部のワリード・シアム大使は「ガザ地区は今、民間の建物に対する残忍な爆撃が行われ、多くの子どもを含む市民が犠牲になり、治安機関とは無関係の500以上の民家が破壊された」と述べ、イスラエルを非難しました。
そのうえで、シアム大使は「戦争犯罪に関わった者を裁判にかけるためには国際社会の協力が必要だ。今、行動を起こさなければパレスチナは軍事占領の犠牲者であり続けるだろう。今こそイスラエルによる占領を終わらせる時だ」と、国際社会に支援を呼びかけました。
一方、イスラエル
大使館のイスラエル・ストゥルロブ
臨時代理大使は「
今月10
日、
過激派テロリスト
組織ハマスがイスラエル
全土に
無差別攻撃をすることを
決めた。ハマスは1600
発もの
ロケット弾や
迫撃砲をイスラエルの
都市へ
向けて
発射した」と
述べ、ハマスを
非難しました。
イスラエルがガザ地区を空爆していることについて、ストゥルロブ臨時代理大使は「われわれは市民を守るため、必要なあらゆる措置を取る。自国民を守ることは国家の義務であり権利だ。われわれが行っていることは、自国民の保護だ」と、自衛権の行使の範囲内だとして正当性を主張しました。
会見を開いた日本外国特派員協会はイスラエルとパレスチナ双方が同席する形での記者会見を来週にも改めて開きたいとしています。
都内 攻撃の即時停止求めデモ行進
都内では14
日、イスラム
教徒の
人たちがパレスチナへの
連帯を
示そうと
攻撃の
即時停止を
求めてデモ
行進を
行いました。
イスラム教の断食月ラマダンが終わり、東京・渋谷区にあるモスクでは金曜日の集団礼拝が行われ、イスラム教徒や日本人などおよそ300人がイスラエルとパレスチナの攻撃が収まるよう、祈りをささげました。
このあと参加者がデモ行進を行い、渋谷駅前などを通るおよそ4キロの道のりを、パレスチナの旗を掲げたり「ガザに自由を」とか「パレスチナを守れ」と声を上げたりしながら歩いて、抗議の意思を示していました。
デモに参加したパレスチナ出身で東京大学に留学している女性は「パレスチナの状況を見ているとつらいですし、家族も住んでいるので心配です。日本から応援していると伝えたい」と話していました。
デモを主催したトルコ人のクリジュ・セリムハンさんは「きょうのデモには多くの人たちが参加してくれ、パレスチナの人々に連帯を示せた。一刻も早くみんなが平和に暮らせるようになってほしい」と話していました。
米FRB 利下げを見送り 政策金利の据え置き決定 5会合連続
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、30日、利下げを見送り、政策金利を据え置くことを決定したと発表しました。ただ、2人の理事が利下げを支持して反対する異例の状況にもなっていて、関税措置による影響が広がっているとの懸念も出る中、今後の利下げをめぐる判断が焦点となります。
N1
Source: NHK
231
Jul 31, 2025 07:07
自民党両院議員総会を来週後半にも開催の方向で調整
参議院選挙の敗北を受けて自民党は、来週後半にも両院議員総会を開く方向で調整を進めています。総会を通じてみずからへの辞任圧力を強めようとする動きもある中、石破総理大臣としては、丁寧に説明を続け、続投への理解を重ねて求めていく考えです。
N1
Source: NHK
128
Jul 30, 2025 05:07
米あす新たな関税の期日日本は15%関税の大統領令署名求める
アメリカのトランプ政権が、貿易赤字が大きい国や地域などを対象に新たな関税を課す期日が、日本時間の8月1日午後1時すぎに迫っています。日米交渉で合意した日本に対する15%の関税について、日本政府は1日を念頭に大統領令の署名を求めています。※新たな関税を課す期日があすに迫った日米の動きを随時更新してお伝えします。
N1
Source: NHK
59
Jul 31, 2025 15:07