大量の
個人情報が
入った
神奈川県庁のハードディスクが、
廃棄などを
請け負った
企業の
担当社員によってネットオークションに
出品され
外部に
流出した
問題で、
社員は
会社の
調査に「
小遣い稼ぎでやった」と
話していることがわかりました。
一方、
神奈川県には
6日夕方までに
県民からの
不安や
怒りの
声がおよそ150
件寄せられていて
県は
対応を
進めています。
神奈川県庁のハードディスクが、
データの
消去と
廃棄を
請け負った
東京 中央区に
本社が
ある「ブロードリンク」の
担当社員によって
不正に
持ち出され、18
個がネットオークションに
出品された
問題では、すべて
落札され
9個が
まだ回収できていません。
県によりますと、回収された9個のうち3個は、セットで1万円程度で落札されていたということで、この社員は会社の調査に対し「小遣い稼ぎでやった」と話しているということです。
一方、今回の流出を受け神奈川県には、対応や責任を問う声のほか「自分の情報は流出していないか」とか、「流出していた場合、連絡をもらえるのか」などと、不安や怒りの声が6日午後6時までにおよそ150件寄せられているということです。
県は、個人情報の流出が確認された場合、個別に連絡や謝罪をすることを検討しているということですが、被害の規模や内容がいつわかるかは見通しがたっていないと言うことで、残る9個のハードディスクの所在の確認を急ぎたいとしています。