18日夕方、
東京・
渋谷駅の
再開発事業の
工事現場で
鉄骨が
倒れ、
歩道との
間を
区切るフェンスの
上に
寄りかかる
形で
止まりました。
現場は
駅の
東口でふだんから
人通りの
多いところですが、
警視庁によりますと、これまでに
けが人の
情報はないということです。
警視庁によりますと、
18日午後4時45分ごろ、
東京・
渋谷駅の
再開発事業の
工事現場で
鉄骨が
倒れました。
鉄骨は、工事現場と歩道を区切るフェンスの上に倒れかかる形で止まり、フェンスは鉄骨の重みで歩道側に大きく曲がりました。
現場は渋谷駅東口のバスターミナルの近くで、ふだんから人通りが非常に多いところですが、目撃者によりますと、事故当時、歩道を歩いていたのは3人程度だったということです。
警視庁によりますと、これまでにけが人の情報はないということです。
現場の近くにいたバス会社の誘導員の男性は「ドカンという大きな音がして鉄骨が倒れているのを見た。事故の直前、金属を切断するような音が聞こえていました」と話していました。
複数の高層ビルが建設予定
国内有数のターミナル駅の渋谷駅周辺では、大規模な再開発が進められています。
東急電鉄のホームページによりますと、渋谷駅周辺では7つの再開発事業が進められることになっていて、2027年までに200メートルを超えるビルなど、複数の高層ビルが新たに建設される予定です。
再開発と同時に駅前や地下の広場、出入り口の改良工事も進められています。