ネットの「炎上えんじょう関与かんよさん%と少数しょうすう 文化庁ぶんかちょう調査ちょうさ

Easy Japanese news
Sep 22, 2017 05:09
Furigana
Japanese newspaper
インターネットじょう批判ひはんてき意見いけん殺到さっとうする、いわゆる「炎上えんじょう」について、自分じぶんもそうした書き込かきこみや拡散かくさんをするとおもひと全体ぜんたいさん%にとどまることが文化庁ぶんかちょう調査ちょうさでわかりました。専門せんもんは、「炎上えんじょうこるとネットのユーザー全体ぜんたい批判ひはんしているようにえるが、実際じっさいには少数しょうすうだ。炎上えんじょう全員ぜんいん意見いけんだと、うのみにしないことが大切たいせつだ」とはなしています。この調査ちょうさ文化庁ぶんかちょうがことし、全国ぜんこくいちろくさい以上いじょう男女だんじょ、およそさんぜろぜろにん対象たいしょう実施じっしろくわりから回答かいとうました。

このなかで、インターネットじょうにある意見いけん書き込かきこんだ場合ばあい批判ひはんてき意見いけん殺到さっとうする、いわゆる「炎上えんじょう」を目撃もくげきした場合ばあい書き込かきこみや拡散かくさんをするかきました。

その結果けっか、「ほとんどしないとおもう」とこたえたひといちぜろいち%、「まったくしないとおもう」はさん%で、全体ぜんたいろくわりえました。一方いっぽうで、「大体だいたいするとおもう」、「たまにするとおもう」とこたえたひとは、わせてはち%とごく一部いちぶであることがわかりました。

インターネットじょうの「炎上えんじょう」は現在げんざい著名ちょめいじんだけでなく、一般いっぱんひとたちのでもおおきな社会しゃかい問題もんだいとなることがすくなくないですが、日本語にほんごがく専門せんもん日本にっぽん大学だいがく田中たなかゆかり教授きょうじゅは「炎上えんじょうこるとネットちゅう批判ひはんしているようにえるが、実際じっさいには少数しょうすうであることがわかる。炎上えんじょう全員ぜんいん意見いけんだと、うのみにせず、冷静れいせいとらえることが大切たいせつだ」と指摘してきしています。

5
4
3
2
1