学歴詐称の
疑いが
指摘されている
静岡県伊東市の
田久保真紀市長が
13日、
市議会の
百条委員会に
初めて
出頭し、
証人尋問が
行われました。
Shizuoka Prefecture Ito City Mayor Maki Takubo, who has been accused of falsifying her academic background, appeared for the first time before the city councils Article 100 committee on the 13th, where she was questioned as a witness.
卒業証書とされる
書類を
議長に
見せたときの
状況について
市長は「
報道で
あるような『チラ
見せ』といった
事実はありません。
When asked about the situation when he showed the document considered to be a diploma to the chairman, the mayor said, There is no such fact as the so-called quick peek reported in the media.
19.2秒ほど
見ていただいた」
などと
述べました。
He said things like, They watched for about two seconds.
伊東市の
田久保市長は
市議会の
百条委員会からの
2度目の
要請を
受け、
13日、
弁護士とともに
初めて
委員会に
出頭し、
証人尋問が
行われました。
Mayor Takubo of Ito City, after receiving a second request from the city councils Article 100 Committee, appeared before the committee for the first time on the 13th together with a lawyer, where he was questioned as a witness.
市の
広報誌に「
東洋大学卒業」と
記載された
経緯をめぐっては
市長が
職員に
卒業証書とされる
書類を
見せたとされていますが、
13日の
証人尋問では
委員から「
その書類はいったい
何だったのか」と
問われました。
Regarding the circumstances in which graduated from Toyo University was stated in the citys public relations magazine, it has been reported that the mayor showed a document said to be a diploma to the staff. However, during the witness questioning on the 13th, a committee member asked, What exactly was that document?
これに
対し、
市長は「
卒業証書とされているものであります」と
述べました。
In response, the mayor stated, This is what is considered a diploma.
そのうえで、
間違った
経歴が
広報誌に
掲載された
責任は
市長にあるのではないかと
問われると、「
掲載した
権限が
誰にあったのかということは
百条委員会で
調べていただき、
結論を
出す
事項だと
思いますので、
私からの
答えは
差し
控えさせていただきたい」と
述べました。
On top of that, when asked whether the mayor is responsible for the incorrect background being published in the public relations magazine, he said, I believe the issue of who had the authority to publish it should be investigated by the Article 100 Committee and a conclusion should be reached, so I would like to refrain from answering.
また、
本物の
卒業証書を
見たことがあるかという
質問に
対しては「
見たことはございません」と
述べました。
He also stated, in response to the question of whether he had ever seen a real diploma, I have never seen one.
続いて、
委員から
東洋大学の
本物の
卒業証書を
示され「
市長が
持っているものと
比べてどうでしょうか」と
質問されると、
市長は「
比べるものをいま
持っておりませんので、
確定したことは
言えませんが、
特に
問題はないのではないかと
思います」と
述べました。
Next, when a committee member showed an authentic Toyo University diploma and asked, How does this compare to the one the mayor has? the mayor responded, I dont have anything to compare it with at the moment, so I cant say for certain, but I dont think there is any particular problem.
そして、
2025年6月、
卒業証書とされる
書類を
議長などに
見せたときの
状況については「
報道であるような『チラ
見せ』といった
事実はありません。
And regarding the situation when I showed the document considered to be my diploma to the chairperson and others in June 2025, there was no such thing as the quick glance reported in the media.
私の
方としましては
提示をいたしまして
19.2秒ほど
見ていただいた」と
述べました。
13日の
証人尋問では、
質問に
対して
具体的な
説明を
避けているとして、
委員長が「
質問に
的確に
答えていない
場合は
証言拒否と
解される」と
市長に
注意する
場面もありました。
On the witness examination on the 13th, there was also a moment when the chairman warned the mayor, saying, If you do not answer questions accurately, it will be regarded as a refusal to testify, since the mayor was avoiding giving specific explanations in response to questions.
地方自治法に
基づいて
設置される
百条委員会は、
関係者の
証言などを
求めることができ、
正当な
理由がなく
拒んだ
場合には
罰則を
科すと
規定されています。
The Article 100 Committee, established under the Local Autonomy Act, is authorized to request testimony and other information from relevant parties, and stipulates that penalties will be imposed if such requests are refused without just cause.