交通系IC
カードなどに
幅広く
使われている
通信技術「フェリカ」の
一部のIC
チップにセキュリティーの
脆弱性が
見つかった
問題について、
サービスを
提供する
事業者からは「
安全性に
問題はない」という
見解が
相次いでいて、
開発元のソニーは、
引き
続き
状況の
確認や
今後の
対応策を
検討しています。
Regarding the issue where a security vulnerability was found in some IC chips using the FeliCa communication technology, which is widely used in transportation IC cards and other applications, service providers have repeatedly stated that there are no safety concerns, and the developer, Sony, is continuing to monitor the situation and consider future countermeasures.
ソニーが開発した「フェリカ」は専用のICチップを搭載したカードやスマートフォンをかざすだけで高速データ通信ができる技術で、2017年以前に出荷された一部のICチップについてセキュリティーの脆弱性が見つかりました。
Sonys FeliCa is a technology that enables high-speed data communication simply by holding up a card or smartphone equipped with a dedicated IC chip, but a security vulnerability was found in some of the IC chips shipped before 2017.
「フェリカ」は交通系ICカードや電子マネーの決済などに幅広く使われていて、このうちJR東日本は「Suica」について「独自のセキュリティー対策でチャージや決済は安全に利用できる」としているほか、JR西日本も「ICOCA」について「残高や運賃の管理はサーバー側でセキュリティーを構築しているため問題はない」としています。
FeliCa is widely used for things like transportation IC cards and electronic money payments. Among these, JR East states that Suica can be used safely for charging and payments thanks to their unique security measures, while JR West also says that for ICOCA, there are no problems because the management of balances and fares is secured on the server side.
また「WAON」を提供するイオンも「独自のセキュリティーを設け、二重にロックをかけている状態なので、安全性に問題はない」という見解を示したほか、「nanaco」を展開するセブン・カードサービスは「遠隔でアクセスされるものではないので、大きな問題はないと考えている。
Aeon, which offers WAON, also stated that since we have our own security measures in place and have implemented a double lock system, there are no safety issues. In addition, Seven Card Service, which operates nanaco, commented, Since it cannot be accessed remotely, we do not believe there is a major problem.
残高の
不自然な
動きなどは
日々監視している」としています。
We are monitoring for any unusual movements in the balance on a daily basis.
開発元のソニーは、サービスを提供する事業者に対して、安全に利用できるかどうか状況の確認を進めるとともに、今後の対応策を検討しています。
Sony, the developer, is confirming the situation with service providers to determine whether the service can be used safely, and is also considering future countermeasures.