物価の
高騰が
続く
中、
都市部を
中心に
家賃の
値上げをめぐる
トラブルが
相次いでいることから、
都内で
弁護士らが
無料の
電話相談を
行っています。
在物價持續上漲的情況下,都市地區接連發生有關房租上漲的糾紛,因此在東京都內,律師等人正在提供免費的電話諮詢服務。
この取り組みは、賃貸物件に住む人からの法律相談などに取り組む団体の弁護士らが行い、電話による相談を受け付けています。
這項行動是由處理租賃房屋住戶法律諮詢等事務的團體律師等人所進行,並且接受電話諮詢。
このなかで「借地代をいきなり2倍に引き上げると言われ、どうすればよいか」とか「値上げを拒否したら、賃貸契約を解除されるのか」などといった相談が寄せられました。
在這當中,有人來諮詢說「被告知借地費要突然提高到兩倍,該怎麼辦」或者「如果拒絕漲價,租賃契約會不會被解除」等問題。
これに対し弁護士は「貸主に値上げ幅の根拠などを聞いて、話し合ってほしい」などとアドバイスしていました。
對此,律師建議「希望能夠詢問房東漲價幅度的根據等,並進行協商」。
団体によりますと不動産価格の高騰に伴って首都圏などの都市部を中心に賃貸物件の家賃や借地代が値上げされるケースが相次いでいて、中には3倍の引き上げを求められるなど、大幅な値上げを通告される事例もあるということです。
根據該團體表示,隨著不動產價格的高漲,以首都圈等都市地區為中心,租賃物件的房租和地價出現接連上調的情況,其中甚至有被要求調漲三倍等大幅度漲價的案例。
「東京借地借家人組合連合会」の種田和敏弁護士は「物価高の中で、大家側も値上げを言いやすい状況があると思う。
「東京租地租屋人組合聯合會」的種田和敏律師表示:「在物價高漲的情況下,房東方面也處於較容易提出漲價要求的狀況。」
借りている
側は、
大家の
言う
金額を
受け
入れる
場合が
多いが
家賃の
値上げはあくまでも
合意が
必要で、
断ることも
できる。
租客大多會接受房東所提出的金額,但房租的調漲仍需雙方同意,也可以拒絕。
専門家に
相談することもすすめたい」と
話していました。
電話相談は、31日は午後2時まで03-6709-1575で受け付け、9月1日以降は平日にかぎり午前10時から午後5時まで03-3982-7277で相談に応じるということです。
電話諮詢在31日僅受理至下午2點,請撥打03-6709-1575;自9月1日起,僅限平日,上午10點至下午5點可撥打03-3982-7277進行諮詢。