中国">
中国は
日本との
戦争に
勝利して
80年の
記念日だとして、
3日、
首都・
北京で
軍事パレードを
行います。
中国以“与日本战争胜利80周年纪念日”为由,将于3日在首都北京举行军事阅兵。
ロシアのプーチン
大統領や
北朝鮮のキム・ジョンウン(
金正恩)
総書記も
出席する
予定で、
欧米主導の
国際秩序に
対抗し、
結束を
示すものとみられます。
俄罗斯总统普京和朝鲜国务委员长金正恩也预计将出席,此举被认为是为了对抗以欧美为主导的国际秩序,展现团结。
中国は、9月3日を日本との戦争に勝利した80年の記念日だとして、北京の天安門広場で大規模な式典を開きます。
中国将于9月3日在北京天安门广场举行盛大的仪式,纪念与日本战争胜利80周年。
国営メディアによりますと、日本時間の午前10時から始まる式典では、習近平国家主席が演説し、軍事パレードが行われる予定だということです。
据国营媒体报道,在日本时间上午10点开始的典礼上,国家主席习近平将发表演讲,并计划举行军事阅兵。
1万人以上を動員するパレードでは、極超音速兵器や無人機など最新の兵器を登場させ、軍備の増強を誇示して国威の発揚を図るとともに、共産党による統治の正統性を強調するとみられます。
在动员超过一万人的阅兵式上,将展示高超音速武器和无人机等最新武器,旨在炫耀军备增强、振奋国威,同时强调共产党统治的正当性。
また、ロシアのプーチン大統領や北朝鮮のキム・ジョンウン総書記など20か国以上の首脳が出席する予定です。
此外,预计包括俄罗斯总统普京和朝鲜国务委员长金正恩在内的20多个国家的领导人将出席。
2日は、習主席とプーチン大統領が会談し連携の強化を確認したほか、列車で北京に到着したキム総書記を中国共産党の最高指導部のメンバーが出迎えました。
2日,习近平主席与普京总统举行会谈,确认加强合作。此外,乘火车抵达北京的金总书记也受到了中国共产党最高领导层成员的迎接。
ロシアの高官によりますと、パレードでは、習主席の両隣にプーチン大統領とキム総書記が座る予定だということです。
据俄罗斯高级官员称,在阅兵式上,习近平主席的两侧将分别坐着普京总统和金总书记。
中国としては、戦後80年にあわせて戦勝国としての立場を誇示するとともに、欧米主導の国際秩序に対抗し、結束を示すものとみられます。
从中国的角度来看,这不仅是为了在战后80周年之际彰显作为战胜国的地位,也是为了对抗欧美主导的国际秩序,展现团结。
中国 過去の軍事パレード
中国では建国記念日や共産党の重要な記念日に合わせて大規模な軍事パレードが行われ、国家の威信や軍の近代化を示す場となってきました。
在中国,过去的阅兵式通常会在国庆日或共产党重要纪念日举行,成为展示国家威望和军队现代化的重要场合。
初めてのパレードは中華人民共和国が成立した1949年に首都・北京の天安門広場周辺で行われ、1950年代は毎年行われてきました。
中华人民共和国成立后的第一次阅兵于1949年在首都北京的天安门广场及其周边举行,1950年代则每年都会举行。
国内の混乱などを背景に1960年以降は中断されましたが、1984年の建国35年の節目で改革開放政策を進めた当時の最高実力者、※トウ小平氏のもとで軍事パレードが復活しました。
由于国内混乱等原因,自1960年以后中断,但在1984年建国35周年之际,随着当时主导推进改革开放政策的最高实权人物邓小平的领导下,军事阅兵得以恢复。
その後">その後は、建国50年の1999年、建国60年の2009年と10年ごとの節目の年に歴代の最高指導者が閲兵してパレードが行われています。
此后,在建国50周年的1999年、建国60周年的2009年等每隔十年的重要节点,历代最高领导人都会检阅部队并举行阅兵式。
習近平国家主席が就任してからは、2015年に「抗日戦争勝利70年」を記念するパレードが開かれたほか、2017年には人民解放軍の創設90年を記念して内モンゴル自治区の訓練基地でパレードが行われました。
自习近平国家主席上任以来,2015年举行了“抗日战争胜利70周年”纪念阅兵仪式,此外,2017年还在内蒙古自治区的训练基地举行了纪念中国人民解放军建军90周年的阅兵式。
このほか
2019年にも
建国70年を
記念してパレードが
行われています。
此外,2019年还举行了阅兵式,以纪念建国70周年。
※トウは「登」におおざと
軍備増強 国防費は10年前の約2倍に
中国の国防費は年々、増えていて、ことしの国防費の予算はおよそ1兆7800億人民元、日本円で36兆円余りで、去年より7。中国的国防预算每年都在增加,今年的国防预算约为1.78万亿元人民币,折合日元超过36万亿日元,比去年增长了7%。
2%増増えました。
防衛白書によりますと、
これは
10年前のおよそ
2倍に
増えています。
根据《防卫白皮书》,这个数字比十年前大约增加了两倍。
また日本の今年度の防衛関係費は8兆4700億円余りで、中国は日本の4倍以上となっています。
此外,日本本年度的防卫相关费用为8兆4700亿日元以上,而中国则是日本的4倍以上。
こうした国防費の拡大を背景に、中国は空母や戦闘機、極超音速兵器などの開発や配備を加速させています。
在国防预算扩大的背景下,中国正在加快航母、战斗机以及高超音速武器等的研发和部署。
また国防費の詳細な内訳は公表されておらず、実際の額はさらに多いとも指摘されていて、欧米からは「透明性が不十分だ」などと懸念する声も出ています。
此外,国防预算的详细明细也未被公开,实际金额可能更多,欧美等国家对此表示担忧,认为“透明度不足”。
一方で中国政府は「国防費がGDP=国内総生産に占める割合は、長年にわたり1。另一方面,中国政府表示,“国防开支占GDP(国内生产总值)的比例,多年来一直为1”。
5%以下を保っていて、世界の平均を下回っている」としています。
戦後80年 歴史に焦点当てる中国のねらいは
中国政府は、戦後80年のことしを「抗日戦争と反ファシズム戦争の勝利から80年」と位置づけています。
中国在战后80年将焦点放在历史上的意图是,中国政府将今年战后80年定位为“抗日战争和反法西斯战争胜利80周年”。
中国は日本との戦争について中国共産党が「中核的な役割を果たした」と主張していて、戦後80年の節目にその歴史に焦点を当てることで、共産党による統治の正統性を強調するねらいがあるとみられます。
中国共产党主张在与日本的战争中“发挥了核心作用”,并且通过在战后80周年这一重要时刻聚焦于这段历史,意在强调共产党执政的合法性。
軍事パレードを行う9月3日は第2次世界大戦で日本が降伏文書に署名した翌日にあたり、習近平国家主席が就任したあとの2014年に「抗日戦争勝利記念日」と定めました。
9月3日举行军事阅兵的这一天,是日本在第二次世界大战中签署投降书的次日,习近平国家主席上任后的2014年被定为“抗日战争胜利纪念日”。
この日にあわせて軍事パレードを行うのは10年前の2015年以来、今回が2回目で、最新の兵器を公開し軍備の増強を誇示することで国威発揚につなげたい考えもあるとみられます。
这是自2015年10年前以来,第二次在这一天举行军事阅兵,被认为是希望通过公开最新武器、炫耀军备的增强来振奋国威。
抗日戦争の宣伝も相次ぐ
中国政府は戦後80年のことし、日本との戦争の歴史に関する大々的なキャンペーンを展開しています。
中国政府也在大力宣传抗日战争,今年是战后80周年,正在展开关于与日本战争历史的大规模宣传活动。
北京にある「抗日戦争記念館」では展示品を入れ替えるリニューアルが行われ、日中戦争の発端となった盧溝橋事件が起きた7月7日には中国共産党の最高指導部のメンバーも参加して大規模な式典が行われました。
在北京的“抗日战争纪念馆”进行了展品更换的翻新工作,在引发中日战争的卢沟桥事变发生的7月7日,中国共产党最高领导层成员也参加了盛大的纪念仪式。
「記念館」では特別展も始まり、国営メディアによりますと、各地の学校の生徒たちが見学に訪れるなど先月下旬の時点で、来場者は60万人を超えたということです。
在“纪念馆”也开始了特别展览,据国有媒体报道,截至上月底,来自各地学校的学生前来参观,参观人数已超过60万人。
また、関連する映画も国内で相次いで上映されていて、旧日本軍が多くの市民を殺害したなどとされる「南京事件」を題材にした「南京写真館」という映画は大きな話題を呼んでいます。
此外,相关电影也在国内接连上映,以旧日本军杀害大量市民等为题材的“南京事件”为背景的电影《南京照相馆》引发了极大关注。
映画はフィクションを交えたストーリーで、残虐な場面も描かれていますが、中国メディアはこの夏、最も人気の映画だとして、連日のようにニュースで伝えています。
这部电影融合了虚构的情节,也描绘了残忍的场面,但中国媒体称其为今夏最受欢迎的电影,几乎每天都在新闻中报道。
このほか、9月18日には旧日本軍で細菌戦などの研究を行っていたとされる「731部隊」を題材にした映画の上映も予定されています。
此外,9月18日还计划放映以曾在旧日本军队进行细菌战等研究的“731部队”为题材的电影。
9月18日は満州事変の発端となった柳条湖事件が起きた日にあたり中国では「国の恥を忘れてはならない日」とされています。
9月18日是“柳条湖事件”发生的日子,这一事件成为满洲事变的开端。在中国,这一天被称为“勿忘国耻日”。
日本大使館はこうしたキャンペーンについて反日感情の高まりに注意する必要があるとして、外出の際には大きな声での日本語の会話を控えることなどを呼びかけています。
日本大使馆提醒,在这种宣传活动中需要注意反日情绪的高涨,外出时呼吁避免大声用日语交谈等。
市民の声 冷静な意見も
日本との戦争の歴史に関して中国政府が主導する一連のキャンペーンについて、首都・北京で話を聞くとさまざまな声が聞かれました。市民的声音 也有冷静的意见 关于中国政府主导的一系列有关与日本战争历史的宣传活动,在首都北京采访时听到了各种各样的声音。
このうち「南京事件」を題材にした映画を見たという男性は「映画を見たあと心が高揚し、祖国への愛が深まりました」と話していました。
在这些人中,一位看过以“南京事件”为题材电影的男性表示:“看完电影后,我感到心情激昂,对祖国的热爱更加深厚了。”
また、40歳の会社員の男性は「仕事が忙しくて関心を持つ時間がないが、歴史はみんなが学ぶ必要があると思う」と話していました。此外,一名40岁的公司职员男性表示:“因为工作很忙,没有时间关心这些,但我认为历史是每个人都需要学习的。”
中国のネット上には一部で日本に批判的な意見も書き込まれていますが、28歳の女性は「過激な発言については歴史についての感情を発散させているだけだと思う。
在中国的网络上,虽然有部分人发表了对日本的批判性意见,但28岁的女性表示:“对于那些过激的言论,我认为只是他们在宣泄对历史的情感而已。”
みんなが歴史を重く受け止めていますが、日本人に対して、憎しみを持っているような人は私の周りにはいません」と話していました。大家都很重视历史,但我身边没有对日本人怀有憎恨的人。
専門家 一連の宣伝「中華民族の求心力と結束力強化に効果」
中国の政府系シンクタンクの中国社会科学院日本研究所の楊伯江所長は日本との戦争の歴史をめぐる一連のキャンペーンについて「歴史を振り返ることで、なぜ戦争が起きたのか、深い問題を考えることができる。专家:一系列宣传“有助于增强中华民族的向心力和凝聚力” 中国政府智库中国社会科学院日本研究所所长杨伯江针对围绕与日本战争历史开展的一系列宣传活动表示:“通过回顾历史,可以思考为什么战争会发生,能够深入探讨这些问题。”
中華民族の求心力と結束力を強化し、国家の建設を推進する上で、鼓舞する重要な効果がある」と述べています。“增强中华民族的凝聚力和团结力,对于推动国家建设具有鼓舞人心的重要作用。”
また、中国での反日感情の高まりを懸念する見方があることについては「中国国民は、軍国主義の日本と戦後の日本を区別する必要がある。
此外,对于有人担忧中国国内反日情绪高涨一事,他表示:“中国民众有必要区分军国主义的日本和战后的日本。”
中国が批判しているのは軍国主義の日本だ。多くの中国人がその点を理解していると思う」と述べています。その上で中国と日本との関係については「ともに世界経済と国際政治の重要な国でアジア太平洋地域の大国だ。
在此基础上,关于中日关系,“两国都是世界经济和国际政治的重要国家,也是亚太地区的大国。”
中国と日本の政治的な基礎を堅持するという前提の上で、両国の間にはより多くの接触、対話、交流、協力が必要だ」と述べています。在坚持中日政治基础的前提下,两国之间需要有更多的接触、对话、交流与合作。
。