長万部町は、水を採取して外部の検査機関に成分の調査を依頼していて、22日、結果を公表しました。
それによりますと、水は水温21.5度の「温泉水」と推定され、ヒ素が検出されたものの、人体に害となる数値ではないとしています。
ただ、食塩泉であることから塩害が起きたり、鉄やマンガンを多く含んでいることから茶色や黒の着色が起きたりする可能性があるとしています。
一方、町には、水柱による騒音で眠れないといった声が近くの住民から寄せられているため、22日、周りに防音パネルを設置して、騒音軽減にどの程度の効果があるかテストしたということです。
今回の調査結果を受けて長万部町は「人体に影響を及ぼすほどではないということで安心している。ただ、騒音による被害の訴えが相次いでいることから、早急に対応を講じていきたい」としています。