海外との
貿易や
金融取引などで、
日本が
どれだけ
稼いだかを
示すことし
2月の「
経常収支」は、
2兆6768
億円の
黒字になりました。
原油価格の
下落を
背景に
原油などの
輸入額が
減り、
貿易収支の
黒字幅が
拡大したことが
主な
要因です。
財務省の
発表によりますと、ことし
2月の「
経常収支」は、
2兆6768
億円の
黒字でした。
経常収支が黒字になるのは、56か月連続で、黒字幅は前の年の同じ月と比べて5403億円拡大しました。
これは、原油価格の下落を背景に原油や石油製品などの輸入額が減ったことに加え、中国の旧正月「春節」のあと企業活動が再開し、中国への輸出が増えたことから輸出から輸入を差し引いた「貿易収支」が4892億円の黒字となったことが主な要因です。
また、海外子会社からの配当金の受け取りが増えたことから、海外との利子や配当のやり取りを示す「第一次所得収支」は2兆145億円の黒字となりました。
さらに「旅行収支」は、日本を訪れた外国人旅行者が増えたことから、2274億円の黒字と2月としては過去最高を更新しました。