菅総理大臣は、21
日夜、オンライン
形式で
開かれたG20サミット=
主要20
か国の
首脳会議に
出席し、
ポストコロナの
国際秩序作りをG20が
主導すべきだとしたうえで
新型コロナウイルスのワクチン
などを
世界の
誰もが
手に
できる環境を
整えるための
取り組みが
重要だと
訴えました。G20サミット=
主要20
か国の
首脳会議は、2
日間の
日程で
オンライン形式で
開かれていて、
初日は、
菅総理大臣の
ほか、
アメリカの
トランプ大統領や
中国の
習近平国家主席らが
出席しました。
この中で、菅総理大臣は、「新型コロナウイルスへの対応と世界経済の回復や国際的な人の往来の再開、さらにはポストコロナの国際秩序作りをG20が主導していくというメッセージを明確に打ち出すべきだ」と述べました。
そして、新型コロナウイルスへの対応として、「治療、ワクチン、診断に世界の誰もがアクセスできる環境を整えるため、治療薬やワクチンなどの開発、製造、普及も含めた包括的な取り組みが重要だ」と指摘し、すべての人に質のよい保健・医療サービスを提供する「ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ」の達成に向けて、貢献していく考えを強調しました。
一方、世界経済については、感染防止対策をとりつつ、経済を回復させ、人の往来を再開させるため、あらゆる努力をすべきだとしたうえで、デジタル分野での国際的なルール作りや、サプライチェーンの強じん化などを推進する考えを示しました。
最後に、菅総理大臣は、来年の東京オリンピック・パラリンピックについて、「人類がウイルスに打ち勝った証しとして開催する決意だ」と述べ、安全安心な大会の実現に向けて全力で取り組む考えを強調しました。
世界遺産の遺跡に各国首脳を投影
サウジアラビアでは、G20サミット=主要20か国の首脳会議がオンライン形式での開催となったことから、世界遺産に登録されている遺跡に各国首脳の姿を映し出して、お祝いムードを演出しました。
首都リヤド近郊にある「ディライーヤ遺跡」では20日、G20サミットの関連イベントが行われ、遺跡の壁に「G20」のロゴとともに、サルマン国王や日本の菅総理大臣など各国首脳が一堂に会したように編集された画像が投影されました。
サミットでは会場で首脳の集合写真を撮影するのが習わしとなっていますが、今回はオンライン形式となり、現地に集まることができず、サウジアラビア政府が雰囲気を盛り上げようと演出した形です。