国会の
会期末を5
日に
控え、
立憲民主党など野党4
党は、
新型コロナウイルス
対策の
議論などを
続ける必要が
あるとして、
会期を
延長するよう
衆議院議長に
申し入れましたが、
議院運営委員会で
採決が
行われた
結果、
自民・
公明両党などの
反対多数で
否決されました。
立憲民主党、
共産党、
国民民主党、
社民党の
野党4
党の
国会対策委員長は、
国会の
会期末を5
日に
控え、
国会内で
大島衆議院議長と
会談し、
新型コロナウイルス
対策の
議論や、「
桜を
見る会」の
前日夜の
懇親会をめぐり、
安倍前総理大臣を
国会に
招致して
話を
聞く必要が
あるとして、
会期を
今月28
日まで23
日間延長するよう
申し入れました。
立憲民主党の安住国会対策委員長は、記者団に対し「感染拡大が続き、特に大阪などは医療崩壊が懸念される危機的な状況にある。また、不祥事や疑惑の実態解明も必要で、あすで国会を閉じることは納得できない」と述べました。
これに対し、自民党の森山国会対策委員長は、記者団に対し「予算編成の作業、特に今年度の第3次補正予算案の対応を急ぐことが極めて大事だ。コロナ禍で不安な面もあるので、閉会中の委員会の開催は野党の意見もしっかり聞いて、真摯(しんし)に対応したい」と述べました。
そして、正午に開かれた衆議院議院運営委員会で、採決が行われた結果、申し入れは、自民・公明両党と日本維新の会の反対多数で否決されました。
国会は、参議院本会議で、日本とイギリスのEPA=経済連携協定の承認を求める議案などが可決され、今の国会に政府が提出した法案や議案は、すべて成立・承認となる見込みです。
菅総理大臣にとって初めての本格的な論戦の舞台となった今の国会は、4日で事実上、閉会します。