タクシーの
利用者が
理由なく
マスクの
着用を
拒否した
場合、
運転手が
乗車を
断ることが
できるルールの
変更を、
国が
関西の19のタクシー
事業者に
認めたことがわかりました。
国は
先月、
東京の
タクシー事業者にも
同様の
認可をしていて、
新型コロナウイルスの
影響が
続くなか「
安全で
安心な
公共交通機関を
持続させるため
理解を
お願いしたい」としています。
関西の2
府4
県にある20の
タクシー会社と
およそ1300の
個人タクシーの
事業者は、
新型コロナウイルスの
影響が
続くなか、
運転手が
利用者にマスクの
着用を
求めても
理由なく
拒否された
場合、
乗車を
断ることが
できるよう
ルールの
変更を
申請しています。
国土交通省近畿運輸局は、運転手だけでなく、次に乗車する利用者の感染防止策になるとしてこのうち大阪、兵庫、京都の19の事業者について、4日、条件付きで乗車拒否を認めました。
国土交通省は先月、同様のルール変更を東京都内の事業者に認めていますが、関西では初めてで、今後ほかの事業者についても随時審査が終わりしだい認可を出すことにしています。
酒に酔ってマスクを着けず大声で話す客がいて不安だとの相談が多数寄せられているということで、国土交通省近畿運輸局は、新型コロナの影響が続くなか「安全で安心な公共交通機関を持続させるため理解をお願いしたい」としています。