細胞の
中にある
特殊な
酵素が、
遺伝子を
読み取るために
DNAに
結合している
様子を
東京大学などの
研究グループが
最新の
顕微鏡で
撮影することに
成功し、いまだに
謎が
多い遺伝子を
読み取る
仕組みを
解明する
手がかりに
なるとして
注目されています。
DNAは、
タンパク質に
巻きついて
細胞の
核の
中に
収まっていて、
転写酵素と
呼ばれる
特殊な
酵素が
遺伝子の
配列を
読み取ることで、
生きることに
欠かせないさまざまな
物質が
作られますが、
どのように
遺伝子を
読み取るのか
詳しくはわかっていません。
東京大学定量生命科学研究所と理化学研究所のグループは、最新の電子顕微鏡を使って、転写酵素が配列を読み取るためタンパク質に巻き付いたDNAに結合している様子を撮影することに初めて成功しました。
撮影した3000枚の画像を解析すると、転写酵素がDNAに沿って移動して遺伝子を読み取っている様子を再現できるとしていて、研究グループでは遺伝子を読み取る仕組みを詳しく解明する手がかりになるとしています。
東京大学定量生命科学研究所の胡桃坂仁志教授は「遺伝子を読み取る仕組みは生命現象の基本だが、まだわかっていないことも多い。今回の成果でさらに研究が進むことになる」と話していました。