今後の
見通しです。
東北の日本海側を中心に北日本ではこのあとも雨が降り続く見込みで、12日にかけて雷を伴い1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあります。
11日夕方までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで
▽東北北部で120ミリ、
▽北海道で100ミリ、
▽東北南部で80ミリと予想されています。
さらに12日夕方までの24時間には
▽東北北部で100ミリから200ミリ、
▽東北南部と北海道で100ミリから150ミリの雨が降ると予想されています。
前線の活動は今月14日ごろに一時的に弱まる見込みですが、その後再び活発になり、今後1週間程度は北日本付近に停滞すると予想されています。
雨が弱まっても再び強まるおそれがあるほか、長く降り続いて記録的な大雨の範囲がさらに広がるおそれがあります。
気象庁は引き続き土砂災害や低い土地の浸水、川の氾濫に厳重に警戒するとともに、落雷や竜巻などの激しい突風、それに「ひょう」にも注意するよう呼びかけています。
雨が弱まったりやんだりしても川や崖の近くなど危険な場所には近づかず、安全な場所で過ごすようにしてください。
少しの雨でも災害リスクあっという間に高まる状態
記録的な
大雨になっている
青森県や
秋田県では、
一時的に
雨が
弱まっていても
油断は
禁物です。
これまでの雨で地盤が緩み川は増水していて、今後、少しの雨でも災害のリスクがあっという間に高まる危険な状態が続きます。
警戒を緩めることなく危険を感じたら早めに安全を確保してください。
熱帯低気圧は12~13日に東日本接近のおそれ
一方、
日本の
南を
北西へ
進んでいる
熱帯低気圧は
今後24
時間以内に
台風に
発達する
見込みです。
その後、発達しながら北上を続け、12日金曜日の夜から13日土曜日にかけて東日本にかなり接近するおそれがあります。
東日本では12日から次第に風が強まって大雨になる可能性もあり、今後の情報に十分注意してください。
雨は再び強まるおそれも
北日本付近に
停滞する
前線の
影響で、
青森県や
秋田県では
平年の8
月1
か月分を
大きく
超える記録的な
大雨となっていて、
川の
氾濫などによる
住宅の
浸水や
土砂災害による
被害が
報告されています。
また、青森県西部を流れる一級河川の岩木川などでは水位の高い状態が続いています。
9日に青森県に猛烈な雨を降らせた前線はわずかに南下し、10日の日中は秋田県や岩手県に発達した雨雲がかかっています。
活発な雨雲が流れ込む地域は南北に動いているものの、東北北部付近にかかり続け、雨は強まったり弱まったりを繰り返しながら来週にかけて降り続く見込みです。
雨が弱まっても油断禁物!
今、
雨がやんだり
弱まっている
地域でも、
再び発達した
雨雲が
かかるおそれがあり
油断は
禁物です。
大量の雨が降ると土壌にたまった雨量はすぐには抜けず、地盤の緩んだ状態は数日から1週間程度は続き、再び雨が強まると少しの雨でも土砂災害が発生するおそれがあります。
また河川では下流の地域で雨が弱まったとしても、上流や支流の地域で降った雨が時間差で流れるため、水位が上昇して氾濫の危険性が一気に高まる場合もあります。
2018年の西日本豪雨では、天候が回復して復旧作業が進む中で広島県府中町を流れる榎川の上流で土石流が発生し住宅に土砂が流れ込みました。
危険性を感じにくい「長雨蓄積型」にも注意
雨があまり
強まらないのに、
気づくと
総雨量が
増えているいわゆる「
長雨蓄積型」の
場合には
危険を
感じるような「
猛烈」や「
非常に
激しい」といった
短時間の
雨が
少ないため、
避難の
タイミングが
難しくなります。
今回のように雨が長く続く場合には、短時間の雨量だけに注目するのではなく周囲の雨の降り方や水位の状況などを気象庁のホームページなどで確認し、自治体から避難の情報が出ていなくても、危険を感じたら早めに安全を確保してください。
過去の災害では高齢者や障害者など自力での避難が難しい人たちが犠牲となるケースが相次いでいます。
先週の大雨で住宅などに大きな被害が出た新潟県では、住民どうしの声のかけあいが早めの避難につながったケースもありました。
高齢の家族が離れて暮らしている場合には、電話をかけて呼びかけると避難につながりやすくなります。
一時的に雨が弱まったりやんだりしても決して油断せず、地域や家庭で声をかけあいながら警戒を続けるようにしてください。
ドクターヘリ 運航会社の整備士不足で休止も 救急搬送に影響
1分1秒を争う救急の現場に影響が出ています。関西地方や東京などの病院を拠点とするドクターヘリが運航会社の整備士不足が原因で、7月から運航が休止し、運航ができない地域では離れた場所でも救急車で向かったり、別の地域のヘリに出動を依頼したりせざるをえない事態が起きています。
N2
資源: NHK
72
Aug 31, 2025 06:08
秋田記録的大雨に東北日本海側土砂災害に厳重警戒を
前線などの影響で秋田県では記録的な大雨となっているところがあり、川が氾濫するなど災害の危険度が急激に上昇しています。秋田県をはじめ、東北の日本海側では平年9月1か月分の雨量を上回る大雨になるおそれがあり、土砂災害や低い土地の浸水、川の氾濫に厳重に警戒してください。
N2
資源: NHK
47
Sep 2, 2025 11:09
トランプ政権の人員削減方針 災害支援の遅れに懸念も
2005年、アメリカ南部ルイジアナ州などで1800人以上が犠牲になったハリケーン「カトリーナ」から20年となり、被災地の人たちが犠牲者を追悼するとともに、復興への決意を新たにしました。一方、トランプ政権はFEMA=連邦緊急事態管理庁を効率化するとして人員の削減などを進める方針ですが、災害支援の遅れにつながりかねないと懸念の声もあがっています。
N2
資源: NHK
41
Aug 31, 2025 11:08
Premium feature
您需要升級到高級帳戶才能使用此功能
您已達到今天的限制
請升級您的帳戶以無限閱讀報紙