民党 自民党総裁選挙は、
22日告示され、
5人が
立候補しました。
衆参両院で
少数与党と
なる中、
野党との
連携のあり
方や
物価高対策をはじめとする
経済政策などが
争点となる
見通しです。
在眾參兩院成為少數執政黨的情況下,與在野黨的合作方式以及以對策物價上漲為首的經濟政策等,預計將成為爭論的焦點。
22日の
野党各党の
反応をまとめました。
立民 安住幹事長「
みんな同じような
主張 早く
国会を」
立憲民主党の
安住幹事長は
記者団に
対し「
今回はみんな
同じような
主張をしている
感じで
ちょっとつまらない。
逆に
言えば、
誰が
総裁になってもそんなにかわらず、
顔がかわっただけということになる
可能性が
高いのではないか」と
述べました。
換句話說,不管是誰當上總裁,結果可能都不會有太大改變,只是換了一張臉而已。
その上で「
自民党は
比較第一党なので、
今、
政権を
投げ
出さないかぎり
基本的には
自民党を
中心とした
政権が
少数とはいえ
続く
可能性が
高い。
在此基礎上,「自民黨是比較第一大黨,所以只要現在不拋棄政權,基本上以自民黨為中心的政權即使是少數,持續下去的可能性也很高。」
そういう
意味で
国を
どう引っぱって
いくのか、
将来を
語ってほしい」と
述べました。
從這個意義上來說,我希望你能談談將如何帶領國家前進,以及對未來的展望。
そして「
政治全体が
自民党のせいで
国民から
見放されることだけは
避けてほしいので、
とにかく『
早く
国会やろうよ』と
言いたい」と
述べました。
而且他表示:「我只希望避免整個政治因自民黨而被國民拋棄,無論如何我都想說『快點召開國會吧』。」
維新 藤田共同代表「
訴えてきた
重要議題への
姿勢を
注視」
日本維新の
会の
藤田共同代表は
記者団に
対し「
どの候補者も
経験、
実力とも
豊富だと
思うので、
何を
訴えて
何を
前に
進めようとしているのか
しっかり見定めたい。
特に
私たちが
訴えてきた
社会保険料を
下げる
改革や『
副首都』
構想をはじめ、
憲法や
外国人政策など
国家の
重要な
議題に
対する
姿勢を
注視したい」と
述べました。
特別是我們一直主張的降低社會保險費的改革以及「副首都」構想,還有對於憲法與外國人政策等國家重要議題的態度,我們都希望能持續關注。
その
上で、
自民・
公明両党の
連立政権に
加わる
可能性について「
正式に
交渉のオファーを
受けているわけではなく、われわれがアクションを
起こすものでもないと
思うが、
政策ベースでの
対話や
大きな
枠組みなどへの
提案には
真摯に
耳を
傾け、
何がベストな
選択かを
国家・
国民のために
考えるのが
本筋だ」と
述べました。
在此基礎上,針對加入自民、公明兩黨聯合執政的可能性,他表示:「我們並未正式收到談判的邀請,我認為我們也不會主動採取行動,但對於以政策為基礎的對話或大框架等提案,我們會認真傾聽,並從國家和國民的角度思考什麼才是最好的選擇,這才是根本。」
参政 神谷代表コメント「
現実的なリーダーの
登場を
強く
求める」
参政党の
神谷代表は
自民党総裁選挙の
告示を
受けてコメントを
発表しました。
この中では「わが
党は、
国民生活をさらに
圧迫する
消費税増税、
社会の
分断を
招く
拙速な
移民受け
入れ、
現実とかい
離した
脱炭素政策を
見直す
候補を
支持する。
在這當中,「我們政黨支持那些主張重新檢討進一步壓迫國民生活的消費稅增稅、導致社會分裂的草率接納移民,以及與現實脫節的去碳政策的候選人。」
実体経済に
根差した
成長、
家族と
地域を
支える
人口・
人材政策、
エネルギー安全保障を
同時に
実現する
現実的なリーダーの
登場を
強く
求める」としています。
強烈要求能夠同時實現以實體經濟為基礎的成長、支援家庭與地區的人口及人才政策,以及能源安全保障的現實型領導人出現。
共産 小池書記局長「
議論は
自民党の
内部の
話ばかり」
共産党の
小池書記局長は
記者会見で「
期待できることは
何もない。
消費税の
減税や『
政治とカネ』の
問題も
語らず、とにかく
自民党の
結束をどうやって
保つのかという
話しかない」と
述べました。
他說:「既不談消費稅減稅,也不談『政治與金錢』的問題,只是在討論如何維持自民黨的團結。」
その
上で「
議論されているのは
自民党の
内部の
話ばかりで、この
国の
政治的な
課題や
問題をどうやって
解決していくのかという
話は
ほとんどない。
在此基礎上,「現在討論的幾乎都是自民黨內部的事情,關於這個國家的政治課題或問題要如何解決的討論幾乎沒有。」
早く
切り
上げて
国会を
1日も
早く
開き、
きちんと議論に
応じてもらいたい」と
述べました。
他表示:「希望能盡快結束,儘早召開國會,並且希望能夠認真參與討論。」