3年前、
静岡県焼津市の
公立中学校に
通っていた
14歳の
女子生徒が
自殺し、
専門家による
調査の
結果、
ほかの
生徒から
悪口や
陰口などのいじめを
受けていたと
認定されたことがわかりました。
三年前,静冈县烧津市一所公立中学就读的14岁女学生自杀。专家调查结果显示,她被其他学生辱骂、背后议论等欺凌行为,被认定为遭受了校园欺凌。
両親は「
教諭はいじめを
認識できたのに
対応を
取らなかった」として、
近く、
市に
対して
損害賠償を
求める
訴えを
起こすことにしています。
父母认为“虽然教师已经意识到欺凌行为,但却没有采取应对措施”,因此他们打算近期向市政府提起损害赔偿诉讼。
遺族や弁護士によりますと、2022年9月、焼津市の公立中学校に通っていた3年生で14歳の女子生徒が学校から帰宅後にみずから命を絶ちました。
据遗属和律师表示,2022年9月,就读于烧津市公立中学的三年级14岁女学生在放学回家后自杀身亡。
女子生徒は、この年の4月に転校してきたばかりでした。
市の教育委員会が設置した専門家による調査委員会が調査した結果
▽「きもい」や「くさい」などの悪口や陰口のほか
▽発表会のために描いた絵が破かれた状態で見つかるなど
いじめを受けていたと認定したということです。
市教育委员会设立的专家调查委员会经过调查后认定,受害者不仅遭受了如“恶心”、“臭”等侮辱性语言和背后议论,还遭遇了为发表会绘制的画作被撕毁等欺凌行为。
調査報告書などによりますと、女子生徒は亡くなる2か月前に行われた道徳の授業で、プリントに「本当の自分は出さない。
据调查报告等资料显示,这名女学生在去世前两个月的道德课上,在讲义上写下了“不会展现真正的自己”。
またいじめにあうかもしれないから」などと
書いて
提出していましたが、
教諭は
声かけや
確認を
行わなかったということです。
“因为可能会再次遭到欺凌”等字样被写在提交的文件上,但据称老师并未进行关心或确认。
両親は「教諭はいじめを認識できたのに対応を取らなかった」と主張して、近く市に対し7000万円余りの損害賠償を求める訴えを静岡地方裁判所に起こすことにしています。
父母主张“老师明明已经意识到欺凌行为,却没有采取应对措施”,因此计划近期向静冈地方法院起诉市政府,要求赔偿七千多万日元的损失。
焼津市教育委員会は「尊い命が失われたことに対し哀悼の意を表するとともに、ご遺族の皆様に心よりお悔やみ申し上げます」としたうえで、訴えについては「内容がわからないのでお答えできない」としています。
烧津市教育委员会表示:“对于宝贵生命的逝去表示哀悼,并向逝者家属致以诚挚的慰问。”同时,对于诉求一事则表示:“由于内容不明,无法作出答复。”
報告書「学校側の対応が影響」
焼津市の教育委員会が設置した専門家による調査委員会は、おととし6月に報告書をまとめています。
报告书“学校方面的应对产生了影响”,由烧津市教育委员会设立的专家调查委员会在前年6月汇总了报告书。
報告書では、生徒へのアンケートや聞き取り調査の結果
▽「きもい」や「くさい」などの悪口や陰口のほか
▽冷やかしやからかい
▽発表会のために描いた絵が破かれた状態で見つかったことについて、女子生徒へのいじめと認定しています。
在报告中,根据对学生的问卷调查和访谈结果,认定了对女学生的欺凌行为,包括“恶心”、“臭”等侮辱性言语和背后议论、嘲笑和戏弄、以及为发表会画的画被发现时已经被撕毁等情况。
また、報告書や遺族の弁護士によりますと、女子生徒は亡くなる2か月前に行われた道徳の授業で、プリントに「本当の自分は出さない。
此外,据报告书和遇难者家属的律师称,这名女学生在去世前两个月举行的道德课上,在讲义上写道:“不会展现真正的自己。”
またいじめにあうかもしれないから」とか「
1人の
時は
本当に
暗い」、「
いつも">いつもぐちゃぐちゃな
心境」などと
書いて
提出しましたが、
教諭は
声かけや
確認を
行わなかったということです。
因为担心“可能会再次被欺负”、或者“一个人的时候真的很消沉”、“内心总是很混乱”等等,虽然写了这些内容并提交了,但老师并没有进行关心或确认。
これについて報告書では「教諭は内容について気にはなったものの、中学生なら誰しも抱く感情、すでに問題は解決済みと判断した」としたうえで、「いじめの重要な情報として扱うべきものだった。
在报告中提到,“虽然教师对内容有所在意,但认为这是中学生都会有的情感,问题已经解决了”,但同时指出,“这本应作为有关欺凌的重要信息来对待”。
女子生徒の
発した
サインを
受け止められなかったことは、
計画的に
研修を
行っていなかった
学校の
組織態勢の
不備によるものだ」と
指摘しています。
未能察觉女学生发出的信号,是由于学校未有计划地开展培训,组织体制存在缺陷。
そのうえで、女子生徒の自殺について「唯一の原因を特定することは困難だが、いじめと認定した行為や学校側の対応が影響を与えたことは否定できない」としています。
在此基础上,关于女学生的自杀,表示“虽然很难确定唯一的原因,但无法否认被认定为欺凌的行为以及学校方面的应对产生了影响”。
この報告書はこれまで公表されておらず、焼津市教育委員会は「生徒への影響を考慮して非公表とした。
这份报告此前从未公开,烧津市教育委员会表示“考虑到对学生的影响,决定不予公开”。
報告書に
関わる
内容についてはお
答えできない」としています。
父親「“SOS”が見過ごされた」
亡くなった女子生徒の父親がNHKのインタビューに応じ「娘が出していた“SOS”が見過ごされた」と訴えました。
父亲:“SOS”被忽视了——去世女学生的父亲接受了NHK的采访,诉说“女儿发出的‘SOS’被忽视了”。
父親によりますと、女子生徒は優しい性格で、家ではムードメーカー的な存在だったといいます。
据父亲所说,这名女学生性格温和,在家里是气氛制造者般的存在。
猫や絵を描くことが好きで、中学校に入ってからは美術部に所属しました。
家族の引っ越しに伴い、中学3年に進級した2022年4月に転校することになり、女子生徒は当初「学校の雰囲気になかなかなじめない」と話していたといいます。
由于家里搬家,这名女学生在升入初三的2022年4月转学,起初她曾表示“很难适应学校的氛围”。
ただ、何があったのか、家族に詳しく話すことはなかったということです。
そして転校からおよそ半年がたった2022年9月、女子生徒は学校から帰ったあと、みずから命を絶ちました。
2022年9月,距离转学大约半年后,这名女学生在放学回家后选择了自杀。
父親は仕事に出ていたため、妻から連絡を受けて急いで病院に向かいましたが、すでに亡くなっていたということです。
由于父亲正在外工作,接到妻子的联系后急忙赶往医院,但孩子已经去世了。
当時の心境について「連絡をもらっても信じられず、移動中も頭が真っ白でとにかく早く会いたいという気持ちでした。
当时的心情是:“即使收到了联系也无法相信,移动途中脑子一片空白,只是非常想尽快见到对方。”
とにかく
辛かった。
目を
開けてほしかったです」と
声を
詰まらせながら
語りました。
娘はどのような思いで学校生活を送っていたのか。
父親は学校に対して詳細な調査を求め、専門家による調査報告書を受け取りました。
父亲要求学校进行详细调查,并收到了专家的调查报告。
この中で衝撃を受けたのは、女子生徒が道徳の授業のプリントで教諭に“SOS”を発信していたのに、見過ごされていた実態でした。
让我感到震惊的是,女学生在道德课的讲义上向老师发出了“SOS”求救信号,但这一事实却被忽视了。
父親は「いじめの内容は想像以上で、すべてが辛いものでした。
父亲说:“欺凌的内容超出了想象,一切都令人痛苦。”
耳を
背けたくなるような
汚いことばを、
なぜかけられなくてはならないのかと
思いました。
我在想,为什么我非得听到那些让人不愿意听的脏话呢。
先生がプリントを
見て、
何も
思わなかったことも
信じられませんでした。
おとなしい子にとってことばで
書くこと
自体がSOSだということを
もっと感じてほしかった」と
話しました。
她说:“我更希望大家能多体会到,对于安静的孩子来说,能够用语言写出来本身就是一种求救信号。”
今回、訴えを起こすことにした理由について父親は「なぜ娘が短い生涯を終えなければならなかったのか、その苦しみや、大切な家族を失った辛さを学校や教育委員会、いじめに加担した生徒に感じてほしいと思いました。
这次提起诉讼的理由,父亲表示:“我希望学校、教育委员会以及参与欺凌的学生,能够感受到女儿为何必须结束短暂人生的痛苦,以及失去重要家人的悲伤。”
学校には、
一人ひとりの
生徒にもっと
目を
向けてほしかったです」と
述べました。
そのうえで、女子生徒に対しては「生きているときに、いろんな言葉をかけてあげられなくてごめんねと謝りたいです。
在此基础上,我想向那位女学生道歉,说“对不起,在你还活着的时候没能多和你说说话”。
もっと
一緒にいたかったと
伝えたいです。
さみしいです」と
話していました。
相談窓口
文部科学省はいじめの問題などで悩みを抱えている子どもや保護者から、無料で相談を受け付ける「24時間子供SOSダイヤル」を設置しています。
文部科学省设立了“24小时儿童SOS热线”,为因欺凌等问题而烦恼的儿童及其家长免费提供咨询服务。
電話番号は、0120-0-78310で、夜間や休日も含め、いつでも相談を受け付けています。
电话号码是0120-0-78310,无论夜间还是节假日,随时都可以接受咨询。
また「子供のSOSの相談窓口」というホームページで、SNSで相談する方法も紹介しています。
此外,在名为“儿童SOS咨询窗口”的网页上,也介绍了通过SNS进行咨询的方法。