しかし、ことしは港区がプラス2.8%、千代田区と中央区がプラス2.1%といずれも上昇に転じました。
東京・中央区八重洲の東京駅前にオフィスや商業施設などが入る大規模再開発ビルが今月全面オープンしたのをはじめ、都心部は今後、港区や渋谷区などで大型オフィスの供給が予定されています。 不動産の調査やコンサルティングなどを行う「ジョーンズ ラング ラサール」によりますと、千代田区や港区など東京都心5区の大型オフィスの供給面積はことし61万平方メートル余りにのぼるとみられ、これは過去20年の平均供給量の34万平方メートル余りを大きく上回っています。
専門家や業界の間では空室率5%が一般的にオフィス需要を判断する際の目安とされています。 専門家からは、一部のビルで空室がうまらず、選ばれるオフィスとそうでないオフィスとの差が出始めているという指摘も出ています。
東京・中央区にある築90年を超えるビルは、今も空室は1部屋にとどまり、順調にオフィスが稼働しています。
ビルを所有・運営する会社は企業の環境意識が高まる中、オフィスビルに対しても今後高い省エネ性能を求める傾向が強まるとみて海外の事例なども参考にしながら15年ほど前から取り組みを強化してきました。 例えば ▽屋上に遮熱性のある塗料を塗って夏のビル内の温度上昇を抑える工夫をしているほか、 ▽ビルのエリアごとに温度を制御できる空調を導入するなど省エネ対策を進めてきました。
▽電力の使用量や二酸化炭素の排出量をロビーに表示して、常に「見える化」したり、 ▽リサイクルしやすいようにゴミの分別を細かくして13種類に徹底したりするなど、入居者の環境意識にも働きかける取り組みを続け、2018年には、不動産関連では世界的な環境認証も取得しました。 こうした取り組みで、2021年度の電力の使用量は2010年度よりも40%近く削減できたということで、電気代の値上がりが続く中、使用量を根本的に減らしたことが、コスト削減にもつながっているといいます。
大型オフィスの供給 大幅↑
独自の取り組みで高い入居率
東京都心 港区などが上昇に転じる
東京都心の千代田区、中央区、港区の商業地は、新型コロナの感染拡大でオフィス需要が減少するという見方から、去年の地価公示ではいずれも地価が下落していました。
その背景にあるのが大規模な再開発です。
さらにオフィス仲介大手の「三鬼商事」のまとめでは、千代田区や港区など東京都心の5区にあるおよそ2600棟の先月の空室率は平均6.15%となっています。
こうした中、築年数の古いビルでも、テナント側のニーズを継続的にくみ取ることで、高い入居率を維持しているビルもあります。
その要因のひとつが環境に配慮した取り組みです。
さらに
ビルを所有・運営する会社「近三商事」の森隆社長は「新しいビルとの競争は、築年数の古いビルにとってやはり大変だが、オフィスにはさまざまなニーズがあるので、そのビルのとりえをうまく生かすことが重要だ。これからも勉強をしながら新しいことに取り組んでいきたい」と話していました。
5
4
3
2
1
アメリカのグランドキャニオンで大 きな山火事 と雲
N4
資源: Asahi
1374
Aug 2, 2025 07:08
インドネシアの火山 で大規模 噴火 国内 で目立 った潮位 変化 なし
日本時間の2日未明、インドネシアの火山で大規模な噴火が発生しました。気象庁は噴火による津波の有無や日本への影響を調べていますが、午前8時半現在、国内や海外の観測点で目立った潮位の変化は観測されていないということです。
N2
資源: NHK
374
Aug 2, 2025 09:08
保育所や幼稚園、学童保育などで子どもが大けがなどをした事故が、去年1年間で3190件にのぼり、過去最多となったことが、こども家庭庁のまとめでわかりました。
N2
資源: NHK
180
Aug 2, 2025 08:08
ゴルフ 全 英 女子 オープン 第 2 ラウンド 山下 美 夢 有 が単独 トップ
女子ゴルフの海外メジャー、今シーズン最終戦の全英女子オープンは、8月1日、第2ラウンドが行われ、山下美夢有選手がスコアを7つ伸ばし、通算11アンダーで単独トップに立ちました。
N2
資源: NHK
119
Aug 2, 2025 08:08
台風9号は関東の沖合を東寄りに進み、しだいに遠ざかる見込みです。関東と東北では、2日は海上を中心に風が強い状態が続く見込みで、気象庁は強風や高波に十分注意するよう呼びかけています。
N2
資源: NHK
61
Aug 2, 2025 09:08
ドジャース 大谷 翔平 がレイズ戦 で2安打 複数 安打 は4試合 ぶり
大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手がレイズ戦でヒット2本を打ち、4試合ぶりに複数安打をマークしました。
N2
資源: NHK
35
Aug 2, 2025 11:08
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
資源: NHK
Aug 2, 2025 17:08
終戦後にも死者が…戦没者資料デジタル解析で見えた戦争の傷痕
故郷を離れ戦地に赴いた兵士たちはいつどこで亡くなったのか。戦後80年となることし、兵士が亡くなった場所やその日付を、AIなどのデジタル技術で解析しました。そこから見えてきたのは、戦争が終わってからも続く悲惨な実態でした。
資源: NHK
Aug 2, 2025 16:08