この郵便受けの
鍵はダイヤルを
回し、
数字を
合わせて
開け
閉めする
タイプのもので、
日本郵便によりますと、
配達員は「ダイヤルを
回したら
開いたので
郵便物を
入れた。
再配達は
利用者の
負担に
なるので
悪いこととは
思わなかった」と
話しているということです。
また、これ以前にも、同じ方法で、この住宅の郵便受けを2回開けたと説明しているということです。
この郵便受けは、数字を2つ合わせて鍵を開けるタイプで、施錠する際、ダイヤルを1回転以上回さないと、数字を1つ合わせるだけで開く場合があるということです。
日本郵便は、施錠された郵便受けを勝手に開けて荷物を届けるのは不適切な行為だったとして、17日、全国の郵便局に対し、こうした行為をしないよう注意喚起しました。
日本郵便は「大変不快な思いをさせてしまい申し訳ありません」とコメントしていて、再発防止を徹底するとともに、同様のケースがほかにないかも調べています。
「何をされたか分からず 怖かった」情報を寄せた女性
今回の
問題は、NHKの
情報提供窓口「
ニュースポスト」に
寄せられた
情報を
きっかけに
取材しました。
情報を寄せたのは埼玉県の女性です。
先月、仕事から帰って自宅の郵便受けを開けたところ、郵便受けの差し入れ口からは決して入らないサイズの箱が入っていたということです。
箱に入っていたのは、夫がインターネットで注文した商品で、郵便配達で届けられたものでした。
鍵を
開けなければ
絶対に
入るはずのない
大きさの
郵便物が
入っていたことが、
それまでに2
度あり「
今回は
確実に
施錠した」という
確信があった
女性。
何らかの方法で、配達員が勝手に郵便受けを開けたのではないかと不審に感じ、日本郵便の窓口に連絡するとともに、NHKに情報を寄せたということです。
情報に基づいてNHKが日本郵便に取材したところ、配達員が会社側の聴き取りに対し、ダイヤルを回して郵便受けの鍵を開けたことを認めたということです。
女性は「入るはずのない大きさの荷物が入っていたので、何をされたか分からず、怖かったです。こんなことは絶対にしないでほしい」と話していました。
SNS「不快な思い」同様の事例が複数投稿
SNS
上では「
うちに
来て
くれる郵便配達の
人、
鍵ついてる
ポスト普通に
開けて
中に
押し込んで
いく」とか「
ダイヤル式の
鍵付きの
家のポストを、
何事もなかったかのようにクルクルと
回して
開けて、
郵便を
入れていきました」
など、
今回の
ケースと
同じように、
施錠した
郵便受けを
開けられたと
指摘する
声が
複数、
投稿されています。
また「どーやって鍵の番号を知ったのか…キモい。ダイヤル式のポストを使っている方、家の鍵とか入れといちゃダメ」など、不快な思いをしたと訴える声も書き込まれています。
日本郵便は、これまでのところ、今回のケースのほかには同様の事例は確認していないとしていますが、寄せられた相談などをもとに確認作業を進めています。
宅配便の利用の拡大 再配達が課題 “置き配”の活用も
施錠された
郵便受けを
開けた
理由について「
再配達は
利用者の
負担に
なる」と
話したという
今回の
配達員。
長引くコロナ禍、そしてネット通販の利用拡大によって、宅配便の利用は増えていて、昨年度の宅配便の取り扱い個数は48億個余りと、前の年度よりおよそ5億個多くなりました。
利用の拡大に伴って課題になっているのが再配達です。
利用者だけでなく配達員にとっても大きな負担になっていて、再配達を減らすため、利用者が留守の場合、荷物を玄関先などに置く、いわゆる「置き配」が普及しています。
このうち日本郵便の場合、宅配ボックスのほか、玄関の前や電気やガスのメーターボックス、物置やガレージなど、配達場所を指定する書類をあらかじめ最寄りの郵便局に提出すれば利用することができ、活用を呼びかけています。
イグ・ノーベル賞 研究テーマ“シマウシ” 牛を白黒に 効果は
ノーベル賞のパロディーとしてユニークな研究に贈られることしの「イグ・ノーベル賞」の受賞者が発表され、日本からは農研機構=農業・食品産業技術総合研究機構の研究員らのグループが受賞しました。その研究テーマは、「シマウマ」ならぬ「シマウシ」です。
N2
資源: NHK
327
Sep 19, 2025 07:09
米半導体大手 エヌビディア インテルに約7400億円出資へ
アメリカの半導体大手「エヌビディア」は、業績不振の「インテル」に対して日本円でおよそ7400億円を出資し、データセンターやパソコン向けに半導体を共同開発すると発表しました。ライバル関係にある企業への異例の出資で、経営再建を支援するねらいもあるとみられます。
N2
資源: NHK
260
Sep 19, 2025 08:09
日銀ETFの市場への売却開始を発表 株価一時800円超下落
日銀は19日まで開いた金融政策決定会合で政策金利を据え置く一方、かつての大規模金融緩和策の一環で大量に買い入れてきたETF=上場投資信託の売却方針を決定しました。日銀は5会合連続で政策金利を据え置いた形ですが、この先の金融政策についてどのような見通しを示すのかやETFの売却方針を決めたねらいなどについて、植田総裁の発言をこちらのタイムラインで速報でお伝えします。
N1
資源: NHK
6
Sep 19, 2025 17:09
横浜「日産スタジアム」命名権 半額以下で日産と1年間契約更新
横浜市にある「日産スタジアム」の命名権をめぐり、市は、日産自動車と現在の半額以下にあたる年間5000万円で1年間契約を更新し、2027年以降はほかの企業も含め、広く公募すると公表しました。市は、名称が変更される場合、看板の付け替えなどに少なくとも1億5000万円の追加の負担が必要になるとしています。
N2
資源: NHK
3
Sep 19, 2025 17:09