昔、
山形県の
庄内に
行く
途中の
若い
侍がいました。
山を
越えて
川を
下りていると、
美しい
沼が
見えました。
侍は
休みながら、
笛を
吹き
始めました。
笛を
吹き
終わると、
きれいな
女の
人がいました。
女の
人は
足だけを
水に
入れて、
沼の
上に
立っていました。
女の
人は「もう
少し
笛を
吹いてください」と
言いました。
侍は
怖くなって「
帰りに
また笛を
吹くから」と
言って、
急いで
出かけました。
武士害怕了,说“回来的路上我会再吹笛子”,然后急忙出门了。
侍は
用事が
終わって、
船に
乗って
帰りました。
船は
順調に
進んでいましたが、
ある場所で
止まってしまいました。
船を
運転している
人は「
誰かが
川に
選ばれているので、
船が
進みません。
正在驾驶船的人说:“因为有人被河流选中了,所以船无法前进。”
大切なものを
川に
投げてください」と
言いました。
侍が
笛を
川に
投げると、
笛は
立って
船のまわりを
回り
始めました。
当武士把笛子扔进河里时,笛子立了起来,开始绕着船转圈。
そして、
侍の
前で
止まりました。
侍は
船を
降りました。
侍は
川に
沈まないで、
足だけを
水に
入れて
立つことができました。
侍は
少し
悲し
そうな
顔をして、
沼のほうへ
歩いて
行きました。
船は
進み
始めました。
それから、
月の
きれいな
夜に
なると、
沼の
底から
悲しい
笛の
音が
聞こえるようになりました。
然后,每当月夜美丽的时候,就会从沼泽的深处传来悲伤的笛声。
沼は「
笛吹沼」と
呼ばれるようになりました。