道は、まん延防止等重点措置が適用されしだい、飲食店などへの時短要請を、営業を午後8時まで、酒の提供は午後7時までに1時間前倒しするなど、新型コロナウイルス対策の基本的対処方針を踏まえ、対策をさらに強化する方針です。
そのうえで、政府にまん延防止等重点措置の適用を要請することについて「今月11日までのまん延防止等重点措置の終了から、あまり時間がたっていない中で、再び要請することは大変心苦しいが、今の北海道は大変厳しく、重要な局面に直面していると考え、要請を決断した。国には速やかな検討を求めたい」と述べました。 そして、鈴木知事は「警戒レベルを最大限に上げ、この難局に立ち向かわなければならない。札幌市民だけでなく、道民や事業者、そして北海道を訪れる人が全道一丸となって取り組み、人と人との接触を減らし、往来を控えるよう徹底してほしい」と述べ、協力を呼びかけました。
鈴木知事「国には速やかな検討を求めたい」
札幌市では1週間の新規感染者数が10万人あたり24.5人と、都道府県の感染状況を示す国のステージで、最も深刻な「ステージ4」の目安の10万人あたり25人に迫っています。
このため、道は、20日夕方開いた対策本部会議で、政府に対し、再度、まん延防止等重点措置を適用するよう要請することを決め、これを受けて、午後6時、政府に要請を行いました。
さらに、道は、会議で、重点措置の適用を待たず、対策を強化する必要があるとして道独自に、4連休が始まる、22日から来月22日までを期間として、全道で、札幌市との不要不急の行き来を控えるよう要請するとともに、札幌市で、不要不急の外出や移動を控えることや、公共施設の原則、休館などを要請することを決めました。

また、飲食店などに、営業を午後9時まで、酒の提供は午後8時までとするよう求めている時短要請について、22日からは、酒の提供は、同一グループの入店を原則4人以内とするなど一定の要件を満たした場合に可能とし、要件を満たさない店では提供を行わないよう強化したうえで、来月22日まで続けることも決定しました。
北海道の鈴木知事は、対策本部会議で道内の感染状況について「新規感染者数は前の週に比べて14日連続で増加しており、特に札幌市で急速に拡大し、全道の数を押し上げている。このまま感染拡大が続いた場合には、再び、全道に広がっていくおそれがある」と指摘しました。
5
4
3
2
1


中国を訪れた北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)総書記は、北京で習近平国家主席と会談し、両国の関係がぎくしゃくしていると指摘される中、中朝両国の伝統的な友好関係を確認し、アメリカを念頭に結束を示しました。
N2
资源: NHK
1036
Sep 5, 2025 07:09


アメリカの関税措置をめぐり、赤澤経済再生担当大臣は、訪問先のワシントンで、ラトニック商務長官とともに、日米で合意した日本からの投資に関する文書に署名しました。このあと記者団に対し文書の内容などについて説明する見通しです。
N1
资源: NHK
371
Sep 5, 2025 08:09

台風15号は近畿南部付近の海上にあって、6日にかけて太平洋側を東寄りに進む見込みです。湿った空気や前線の影響により台風の中心から離れたところで雨が強まっていて、四国から東北にかけての各地で線状降水帯が発生して総雨量が多くなるおそれがあり、土砂災害や低い土地の浸水などに厳重に警戒してください。
N2
资源: NHK
178
Sep 5, 2025 09:09

コメ価格 3 か月 見通 しの指数 上 げ幅 最大 に猛暑 の影響 懸念 も
コメの取り引き関係者に調査した向こう3か月のコメ価格の見通しを示す8月の指数は、調査を始めて以降、最も大きく上がりました。農協が生産者に仮払いする「概算金」を引き上げる動きが相次いでいることが背景にあり、新米価格が上がるという見方が広がっています。
N2
资源: NHK
74
Sep 5, 2025 11:09

日本とオーストラリアの外務・防衛の閣僚協議、いわゆる「2プラス2」が東京都内で行われ、中国の軍事活動の活発化を念頭に自衛隊とオーストラリア軍による訓練の高度化など、安全保障協力をさらに拡大していくことで一致しました。
N1
资源: NHK
22
Sep 5, 2025 17:09

秋篠宮ご夫妻の長男の悠仁さまは、6日に、成年を迎えたことを示す「成年式」に臨まれます。皇室で男性皇族の成年式が行われるのは、秋篠宮さまの時以来、40年ぶりです。
N2
资源: NHK
21
Sep 5, 2025 16:09

政府がコメを増産する方針を打ち出す中、小泉農林水産大臣は、供給先として輸出が重要になるとして、コメを使った食品の輸出を後押ししていく考えを示しました。
N2
资源: NHK
20
Sep 5, 2025 17:09

台風15号の影響で、静岡県牧之原市や吉田町などでは建物の壁が崩れたり、トラックが横転したりするなど、突風によるとみられる被害が相次ぎました。焼津市や宮崎県西都市などでは、けが人もでています。各地の被害をまとめました。
N2
资源: NHK
19
Sep 5, 2025 17:09