東京オリンピックは
大会8
日目。
各試合結果や大会関係情報などを随時更新してお伝えします。
柔道女子78キロ超 素根が準決勝へ(13:10ごろ)
東京オリンピック
柔道女子78キロを
超えるクラス、
素根輝選手が
準々決勝で、「
合わせ
技一本」で
勝ち、
準決勝に
進みました。
陸上男子400mハードル 山内が準決勝へ
陸上の
男子400
メートルハードル
予選には
山内大夢選手、
黒川和樹選手、
安部孝駿選手の3
人が
出場し、
山内選手が
予選2
組で49
秒21を
マークして3
位に
入り
準決勝進出を
決めました。
黒川選手と
安部選手はともに
予選敗退となりました。
柔道男子100キロ超 リネール 3連覇ならず(12:55ごろ)
柔道男子100キロを
超えるクラス、オリンピック2
連覇中のフランスのテディ・リネール
選手が
準々決勝の
延長戦で
技ありを
奪われて
敗れ、
敗者復活戦にまわりました。リネール
選手の3
連覇はなりませんでした。
柔道女子78キロ超 素根が準々決勝へ(12:40ごろ)
柔道女子78キロを
超えるクラス、
素根輝選手が
初戦の2
回戦で
一本勝ちし、
準々決勝に
進みました。
銅メダル 渡辺と東野ペア バドミントン(12:34)
バドミントンの
混合ダブルスで
渡辺勇大選手と
東野有紗選手のペアが3
位決定戦に
勝って
銅メダルを
獲得しました。
今大会バドミントンでは
最初のメダルで
この種目でのメダル
獲得は
日本選手で
初めてです。
ハンドボール男子 日本は予選リーグ4敗(12:26ごろ)
ハンドボール
男子、
予選リーグの
グループBで
日本はバーレーンに30
対32で
敗れました。
日本は
これで
予選リーグ4
戦4
敗となりました。
フェンシング男子エペ団体 日本は準決勝進出(12:15)
フェンシングの
男子エペ
団体の
準々決勝が
行われ、
日本が
世界ランキング1
位のフランスに45
対44で
勝ち、
準決勝に
進出しました。
柔道男子100キロ超 原沢が準々決勝へ(12:12ごろ)
柔道男子100キロを
超えるクラス、
原沢久喜選手が
初戦の2
回戦で
技ありを
奪って
優勢勝ちし、
準々決勝に
進みました。
バドミントン混合ダブルス 渡辺と東野ペアが先取(12:07)
バドミントンの
混合ダブルスの3
位決定戦。
世界ランキング5
位の
渡辺勇大選手と
東野有紗選手の
ペアと
世界13
位の
香港のペアの
対戦は、
渡辺選手と
東野選手のペアが
第1ゲームを21
対17で
先取しました。
ゴルフ男子 プレーが一時中断(12:00前)
埼玉県川越市で
行われているゴルフ
男子の
第2ラウンドは
雷雲の
接近のため、
正午前からプレーが
一時中断しています。ゴルフ
男子は29
日に
続いて
雷雲の
接近による
中断となりました。
射撃女子25mピストル 佐々木と山田は予選敗退(11:50分ごろ)
射撃の
女子25
メートルピストルは
予選2
日目の
競技が
行われ、
日本の
佐々木千鶴選手は40
位、
山田聡子選手は43
位で、
上位8
人で
争う決勝進出はなりませんでした。
バドミントン混合ダブルス 3位決定戦開始(11:45ごろ)
バドミントン
混合ダブルスの3
位決定戦、
日本の
渡辺勇大選手と
東野有紗選手の
ペアと
香港のペアの
試合が
始まりました。
渡辺選手と
東野選手の
ペアは
この種目で
日本選手初のメダル
獲得を
目指しています。
競泳男子200m個人メドレー 瀬戸4位 萩野6位(11:20ごろ)
競泳の
男子200
メートル個人メドレーの
決勝で、
瀬戸大也選手が1
分56
秒22を
マークして4
位、
萩野公介選手は、1
分57
秒49をマークして6
位でした。
アーチェリー女子個人 中村は準々決勝進出ならず(11:08)
アーチェリーは、
女子個人の3
回戦が
行われ、オリンピック
初出場の
中村美樹選手は、
中国の
選手に1
対7で
敗れ、
準々決勝進出はなりませんでした。
男子走り高跳び 戸邉決勝へ 衛藤決勝進出ならず(11:00ごろ)
30
日から
始まった
陸上は、
男子走り高跳び
予選で
戸邉
直人選手と
衛藤昂選手が
出場し、
戸邉
選手が
決勝に
進出しました。
一方、
衛藤選手は2
メートル25
センチを3
回跳んでいずれも
失敗し、
決勝進出とはなりませんでした。
新たに27人感染確認 今月1日以降で最多(11:00ごろ)
東京オリンピックに
出場するため
海外から
来日した
選手3
人を
含む合わせて27
人が
新たに
新型コロナウイルスに
感染したことがわかりました。
大会組織委員会がPCR
検査で
陽性が
判明したと、30
日に
発表したもので、2
日連続で
過去最多を
更新しました。
組織委員会が
発表を
始めた
今月1
日から30
日までの
感染者の
累計は220
人となりました。
フェンシング男子エペ団体 日本は準々決勝へ(11:00ごろ)
フェンシングの
男子エペ
団体の1
回戦が
行われ、
日本は
アメリカに45
対39で
勝ち、
準々決勝に
進みました。
競泳男子200m背泳ぎ決勝 入江は7位(10:50ごろ)
競泳の
男子200
メートル背泳ぎの
決勝で、
入江陵介選手が1
分57
秒32でフィニッシュし、7
位でした。
ゴルフ男子第2ラウンド 松山がスタート(10:38)
ゴルフ
男子の
第2ラウンドで2アンダーから
巻き返しをねらう
松山英樹選手は、
午前10
時半すぎに
第17
組でスタートしました。
競泳男子100mバタフライ 水沼は決勝進出ならず(10:30ごろ)
競泳の
男子100
メートルバタフライの
準決勝で、
水沼尚輝選手が51
秒46でフィニッシュし
全体10
位で
決勝進出はなりませんでした。
アーチェリー女子個人 早川は準々決勝進出ならず(10:20)
アーチェリーは、
女子個人の3
回戦が
行われ、ロンドン
大会の
女子団体で
銅メダルを
獲得した
早川漣選手は、
韓国の
選手に4
対6で
敗れ、
準々決勝進出はなりませんでした。
7人制ラグビー女子 日本は中国に完敗(10:20ごろ)
7
人制ラグビー
女子の
予選リーグの
第3
戦で
日本は
中国と
対戦して、0
対29と
完敗し、3
連敗で
グループ4
位となり9
位から12
位を
決める順位決定戦に
進むことになりました。
バドミントン女子S 奥原は準々決勝敗退(10:16ごろ)
バドミントン
女子シングルスの
準々決勝が
行われ、
世界ランキング3
位の
奥原希望選手は、
世界9
位の
中国の
何氷嬌
選手に
敗れて
準決勝進出を
逃しました。
奥原選手は
第1ゲームを21
対13で
取ったあと、
第2ゲームを13
対21で
取られ、
第3ゲームも14
対21で
落としてゲームカウント1
対2で
敗れました。
目標としていたメダル
獲得はなりませんでした。
陸上男子3000m障害 三浦が日本新で決勝へ(10:14ごろ)
30
日から
始まった
東京オリンピックの
陸上は
男子3000
メートル障害の
予選1
組で、
三浦龍司選手が
自身の
持つ日本記録を
更新する8
分9
秒92で2
着に
入り、
決勝進出を
決めました。
続く予選2
組の
青木涼真選手は8
分24
秒82の
タイムで
この組の9
着で、
決勝進出を
逃しました。
また、
予選3
組の
山口浩勢選手は8
分31
秒27の
タイムで
この組の11
着で、
決勝進出を
逃しました。
柔道 男子100キロ超えるクラス 原沢が調整(9:30ごろ)
柔道は7
日目、
個人の
最終日は
男女ともに
最重量級が
行われます。
男子100
キロを
超えるクラスの
原沢久喜選手は、
午前9
時30
分ごろ
日本武道館の
畳に
上がり、
練習パートナーを
相手に
激しい打ち込み
などをして
およそ1
時間、
入念に
汗をかいていました。
ゴルフ男子第2ラウンド 星野がスタート(9:26)
ゴルフ
男子の
第2ラウンドが
始まり、イーブンパーの41
位から
巻き返しをねらう
星野陸也選手は、
午前9
時半前に
第11
組でスタートしました。
ボート男子シングルスカル 荒川は全体の11位(9:25ごろ)
ボートの
男子シングルスカルの
荒川龍太選手は
順位決定戦で5
着となり、
全体の11
位でした。
男子走り高跳びに日本選手登場(9:19ごろ)
30
日から
始まった
陸上で、
男子走り高跳びに
戸邉直人選手と
衛藤昂選手が
日本の
選手として
初めて登場し
競技に
臨んでいます。
陸上 競技が始まる(9:00)
陸上競技が30
日から
始まり、
午前9
時からは
最初の
種目、
女子100
メートルの
予備予選が
行われています。
日本の
選手では
最初に、
午前9
時15
分からの
男子走り高跳びの
予選に
戸邉直人選手と
衛藤昂選手が
出場します。
ゴルフ男子 第2ラウンド始まる(7:30)
ゴルフは男子の第2ラウンドが始まりました。2アンダーの20位につけている松山英樹選手は第17組でラウンドします。また、イーブンパーの41位から巻き返しをねらう星野陸也選手は、第11組からのスタートとなります。
米FRB 利下げを見送り 政策金利の据え置き決定 5会合連続
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、30日、利下げを見送り、政策金利を据え置くことを決定したと発表しました。ただ、2人の理事が利下げを支持して反対する異例の状況にもなっていて、関税措置による影響が広がっているとの懸念も出る中、今後の利下げをめぐる判断が焦点となります。
N1
출처: NHK
264
Jul 31, 2025 07:07
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
N2
출처: NHK
23
Aug 2, 2025 17:08
Premium feature
이 기능을 사용하려면 프리미엄 계정으로 업그레이드해야 합니다.
오늘의 제한 시간에 도달했습니다.
신문을 무제한으로 읽으려면 계정을 업그레이드하세요