比較調査を始めた去年4月以降では、最多となったことし1月中旬の3317件に次いで2番目の多さとなっています。
▽東京消防庁管内が1532件(前週比+240件) ▽横浜市消防局が267件(前週比+107件) ▽千葉市消防局が115件(前週比+39件) ▽川崎市消防局が84件(前週比+37件)と、 首都圏で増加が目立ちます。 また、 ▽札幌市消防局で121件(前週比+5件) ▽大阪市消防局が279件(前週比+44件) ▽福岡市消防局が45件(前週比+26件) などとなっています。 このうち、体温が37度以上で呼吸困難の症状があるなど新型コロナウイルスの感染が疑われるケースも急増していて、今月8日までの1週間で1387件と前の週までの1週間(991件)のおよそ1.4倍となりました。
入院患者は11日の時点で、1344人と1か月前のおよそ2.7倍に増えています。 最初は軽症や無症状だった人が急激に悪化するケースも増えていて、すぐに使える病床の使用率は79%まで上がりました。 中でも重症患者はこれまでで最多の182人に上っていて、病床の使用率は97%とほぼ満床の状態です。 各地の病院では病床を増やしていますが、患者が増えるスピードがはるかに上回り、受け入れできない状態になっています。
しかし、受け入れを求める電話が朝から相次いで、増やした病床はすぐに埋まり、日中だけで11件の要請を断らなければなりませんでした。
新型コロナの治療には人手がかかることから、センターで受け入れることができるコロナ以外の救急患者は通常の半分以下になっていて、交通事故や急病などの患者を受けられないケースも出ているということです。
「かなり患者さんの受け入れを断らざるをえない状況になっています。病院としては最大限病床を増やしていて、まだ感染拡大のピークが見えない中で、これから先どう対応するか頭を悩ませています」
しかし、ホワイトボードに書かれた各病院の受け入れ可能な患者数の欄にはゼロが並んでいます。 特に重症用の病床はほぼ満床の状態で、11日は担当の医師が重症化した50代の男性を受け入れてくれる病院を探して、電話をかけ続けていました。 入院先がその日のうちに見つからない患者は、多い日は100人近くに上っていて、2か月前ならすぐに入院させていたような容体の人でも、できるだけ自宅療養を続けてもらっているといいます。 担当の医師 「重症患者はもう基本的に行くところがありません。1日に何度も電話して、たまたま空いたところになんとか受け入れてもらっているのが現状です。自宅で症状が悪化した人に、『もうちょっと自宅で頑張りましょう』と言わなければならないのがいちばんつらいです」
病院「受け入れ断らざるをえない」
「もう行くところがない」
新型コロナウイルスの患者が増えるスピードは、各地の病院が病床を増やす動きを上回り、受け入れられない事態が起きています。
救急患者が「搬送困難」になるケースは1週間に2897件に上り、調査を始めてから2番目の多さとなりました。
総務省消防庁は患者の搬送先が決まるまでに病院への照会が4回以上あったケースなどを「搬送が困難な事例」として、県庁所在地の消防本部など全国の52の消防機関の報告をもとに、毎週取りまとめています。

8月8日までの1週間では2897件と前の週から521件増え、5週連続の増加となりました。
地域別にみますと、
病床がひっ迫する地域の一つ、神奈川県。
横浜市鶴見区にある「済生会横浜市東部病院」では11日までに、コロナ用病床を救命救急センターなどに合わせて28床に増やしました。
影響は新型コロナ以外の救急医療にも及んでいます。
清水正幸 救命救急センター長
神奈川県では新型コロナの患者について、地域で受け入れ先が見つからない場合や、自宅療養中に悪化した場合は、県庁に設置した24時間態勢の医療危機対策本部で県内全域で受け入れ先を探しています。
5
4
3
2
1
アメリカのグランドキャニオンで大 きな山火事 と雲
N4
출처: Asahi
1374
Aug 2, 2025 07:08
インドネシアの火山 で大規模 噴火 国内 で目立 った潮位 変化 なし
日本時間の2日未明、インドネシアの火山で大規模な噴火が発生しました。気象庁は噴火による津波の有無や日本への影響を調べていますが、午前8時半現在、国内や海外の観測点で目立った潮位の変化は観測されていないということです。
N2
출처: NHK
374
Aug 2, 2025 09:08
台風9号は関東の沖合を東寄りに進み、しだいに遠ざかる見込みです。関東と東北では、2日は海上を中心に風が強い状態が続く見込みで、気象庁は強風や高波に十分注意するよう呼びかけています。
N2
출처: NHK
61
Aug 2, 2025 09:08
長野オリンピックの公式ポスターを手がけたことで知られ、文化勲章を受章した洋画家の絹谷幸二さんが1日、悪性リンパ腫のため、亡くなりました。82歳でした。
N2
출처: NHK
48
Aug 2, 2025 11:08
ドジャース 大谷 翔平 がレイズ戦 で2安打 複数 安打 は4試合 ぶり
大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手がレイズ戦でヒット2本を打ち、4試合ぶりに複数安打をマークしました。
N2
출처: NHK
35
Aug 2, 2025 11:08
「最も若い被爆者」原爆小頭症の人たちの写真展 東京
80年前、広島や長崎に原爆が投下され母親のおなかの中で被爆したことで脳の発育が妨げられ、知能や体に障害がある「原爆小頭症」の人たちの写真展が2日から東京で開かれています。
출처: NHK
Aug 2, 2025 15:08
油井亀美也さんらの宇宙船 国際宇宙ステーションにドッキング
日本人宇宙飛行士の油井亀美也さんらを乗せてアメリカから打ち上げられた民間の宇宙船、「クルードラゴン」は、日本時間の2日午後、国際宇宙ステーションへのドッキングに成功しました。
출처: NHK
Aug 2, 2025 16:08
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
출처: NHK
Aug 2, 2025 17:08
終戦後にも死者が…戦没者資料デジタル解析で見えた戦争の傷痕
故郷を離れ戦地に赴いた兵士たちはいつどこで亡くなったのか。戦後80年となることし、兵士が亡くなった場所やその日付を、AIなどのデジタル技術で解析しました。そこから見えてきたのは、戦争が終わってからも続く悲惨な実態でした。
출처: NHK
Aug 2, 2025 16:08
埼玉 行田 作業員4人がマンホールに転落 全員意識不明の重体
2日午前、埼玉県行田市で、下水道管の点検作業をしていた男性作業員4人がマンホールの中に転落し、消防によりますと、4人は救助されましたが、いずれも意識不明の重体だということです。
출처: NHK
Aug 2, 2025 16:08