秋田県横手市に
伝わる「
五郎兵衛淵」という
昔話です。
This is an old folktale from Yokote City, Akita Prefecture called Gorobee Fuchi.
昔、
五郎兵衛というおじいさんが
畑でかわいい
蛇を
見つけました。
Once upon a time, an old man named Gorobee found a cute little snake in a field.
子どもがいなかった
五郎兵衛は、
蛇を
家に
連れて
帰って、
太郎と
名前をつけて
育てました。
Since he had no children, Gorobei brought the snake home, named it Taro, and raised it.
太郎はどんどん
大きくなって、
近所の
人やおばあさんが
怖がるようになりました。
Taro kept getting bigger and bigger, and he scared the neighbors and the old lady.
五郎兵衛は、
太郎を
川に
放しました。
Gorobei pushed Taro into the river.
川には
深い
所ができて、
太郎がそこにいると
言う
人がいました。
There are people who say that a deep spot has appeared in the river, and that Taro is there.
五郎兵衛がかわいがった
蛇がいる
淵という
意味で、「
五郎兵衛淵」と
呼ぶようになりました。
This place is called Gorobee Fuchi because it was where Gorobee kept a snake he cherished.
ある
日、おばあさんが
病気になりました。
Un jour, la grand-mère tomba malade.
五郎兵衛は、
薬を
買いに
町に
行きました。
Gorobei went to town to buy medicine.
帰るときに
大雨が
降って、
川の
橋がなくなりました。
When I came back, the bridge over the river had been washed away by heavy rain.
五郎兵衛は
家に
帰ることができなくなりました。
Gorobei cannot return home.
すると、
川に
大きな
木のようなものがありました。
À ce moment-là, quelque chose ressemblant à un grand tronc d’arbre apparut sur la rivière.