気象庁によりますと、低気圧や上空の寒気の影響で、14日の朝にかけて関東甲信など広い範囲で雪や雨が降り、大雪となるところもある見込みです。
東京23区を含む関東の平野部では、降る雪の量が今月10日から11日にかけての大雪より多くなる見通しで、14日の昼までの24時間の降雪量を8センチと予想しています。
また、気温が予想より低くなったり降水量が多くなったりした場合は、東京23区も含めて大雪警報を発表する可能性もあるとしています。
大雪に警戒が必要な時間帯は、
▽東京、埼玉、山梨、長野、静岡で13日の夜から14日の朝にかけて、
▽茨城と千葉では13日の夜から14日の夜遅くにかけてとなっています。
気象庁気象監視・警報センターの足立勇士所長は、「先週の大雪と比べて、今回は雪が降る時間が長く、気温が低い時間帯が続くため、積雪も増えると予想している。連休明けの通勤や通学に影響が出るおそれがあり、最新の情報をこまめに確認してほしい」と呼びかけていました。
また国土交通省によりますと、
▽鉄道では一部の路線で在来線や特急の計画運休が予定されているほか、
▽首都高では8つの路線で本格的に雪が積もる前から通行止めの可能性があるとしています。
国土交通省水管理・国土保全局防災課の朝堀泰明課長は、「先月10日の大雪では、積雪の影響で高速道路の通行止めの解除が翌日の昼までかかった場所もあった。鉄道でも大幅なダイヤの乱れなどによって、多くの人が移動できずに駅にとどまる可能性もある。道路や交通の情報についても注意をしてほしい」と呼びかけました。
最新の道路情報を確認するほか、う回や通行ルートの見直しなどを呼びかけています。 首都高速道路によりますと、大雪による通行止めの可能性があるのは以下の区間です。 ▽7号小松川線 小松川JCTの上り線、 ▽10号晴海線 晴海~東雲JCTの上下線、 ▽11号台場線 芝浦JCT~有明JCTの上下線、 ▽中央環状線 ▼大井JCT~熊野町JCTの内回りと外回り、 ▼板橋JCT~江北JCTの内回りと外回り、 ▽7号横浜北線 生麦JCT~横浜港北JCTの上下線、 ▽7号横浜北西線 横浜港北JCT~横浜青葉JCTの上下線、 ▽湾岸線 空港中央入口~大黒JCTの西行き、 ▽埼玉新都心線 与野~さいたま見沼の上下線です。 首都高速道路は雪の降り方によっては、さらに広い範囲で通行止めとなる可能性があるとしていて、ホームページなどで最新の情報を確認するとともに、車を運転する際には冬用タイヤやチェーンを装着するよう呼びかけています。
首都高速「あらかじめ通行止め」の可能性も