むかしむかし あるところに まずしい こなひきの おとうさんと 三人の むすこが すんで いました。
むかしむかし あるところに まずしい こなひきの おとうさんと 三人の むすこが すんで いました。
いくら はたらいても たべるのが やっとで、 ざいさんと いえるものは、こなひきごやと ロバと 1ぴきの ねこだけでした。
ですから、こなひきの おとうさんが びょうきで しんだとき、
のこされたものを わけるのは、 とても かんたんでした。
いちばん上の むすこは、 こなひきの こやを
まんなかの むすこは、 こなを はこぶ ロバを もらいました。
そして、すえの むすこに のこった ものは、 ねこが 一ぴきだけでした。
チェッ! どうして ボクは、ねこだけなんだ⁈
これでは、こなひきの しごとも できないし、 かわを はいでも うれやしない!
ボク ひとりだけ そんを した!
そんなに しんぱい しニャイで・・・。 まぁ、おききなさい!ご主人さま!
まぁ、わたしに まかせて くれませんか?
わたしに 大きな ふくろと、 ながぐつを ください。
そうすれば、この わたしは、 あなたが おもって いる ほど
わるい わけまえでは、 ないと いう ことが、わかりますよ!!
むすこは、ねこが しゃべるのを きいて おどろき ました。
でも、このねこが かしこい ことを まえから しって いたので、
なにか かんがえが あるのかと おもい、 いう とおりに して やりました。
ながぐつを はいた ねこは、 二本足で 立つと、
大きな ふくろを かついで 森の おくへと いきました。
ねこが やって きたのは、 うさぎが たくさん いる 森でした。
さぁ、さぁ・・・
ふくろに うさぎの だいすきな エサを いれて、かくれて いよう!
きっと うさぎが かかりますよ!ニャン!
いまだ!エイッ!
すっごいぞ!やったぞ! こんな 大きな うさぎ みたことない!
ニャニャンのニャン!
ねこは、かりがうまく いったので、 おおよろこび しながら、
まっすぐ 王さまの おしろへ むかいます。
ほう、ほう・・・、 これは、りっぱな おおうさぎだ!
カラバこうしゃくの いいつけで、 王さまに おくりものを もって まいりました。
ニャニャンのニャン!
カラバこうしゃくって だれでしょう?
そんな人、ほんとうは、いないんです。
それは ねこが すえの むすこに かってに つけた 名前でした。
そうで あったか!!
つぎの日、ねこは、 とうもろこしばたけへ いきました。
ふくろの 口を ひらいて とうもろこしのかげに かくれて いて、
とうもろこしを たべに きた とりを つぎから つぎへと つかまえました。
ねこは、つかまえた とりを ふくろに いれると、 また また、おしろへ いきました。
ほう・・・・! こんどは ふとった とりの おくりものか・・・。
ごくろうであった。
カラバこうしゃくに くれぐれも、 よろしく つたえるように・・・・。
王さまは、ひげを なでながら いいました。 そして、たくさんの きんかも くれまそた。
ある日、王さまは、おひめさまを つれて、 川へと でる ことに しました。
ねこは、また また さくせんを かんがえて います。
さぁ、さぁ、いま すぐ、 川へ いって ください!ニャン!
さぁ、いそいで、ふくを ぬいで!
川で およいで いるだけで、 しあわせを つかむ ことが、 できますよ!ニャン!
すえの むすこは、あたまを かしげ ながらも、 川へ はいって いきました。
王さまの 馬車が とおりかかった とき、 ねこは、大きな こえで さけびました。
たいへんです!たいへんです! カラバこうしゃくが、たいへんです!
カラバこうしゃくが、 川で およいで いる あいだに、
とうぞくに、きものも くつも なにから なにまで ぬすまれて しまいました!
王さま!どうぞ、おたすけ ください! ニャン!
なに⁈カラバこうしゃくが⁈
よいか、すぐに いって カラバこうしゃくに にあう りっぱな ふくを もって くるのだ!
むすこは、きぞくの ように りっぱに 見えて、王さまも、おひめさまも、 もう、うっとりです。
しめしめ・・・わたしの おもった とおりに なって きた ニャン!
ねこは 小さな こえで いいました。
どうです?カラバこうしゃく・・・・
わたしの 馬車で いっしょに さんぽを しませんか?
よ〜し!うまく いったぞ! つぎの さくせんだ!
ねこには、つぎの さくせんが ありました。
王さまたちの さきまわりをして こむぎばたけで はたらいて いる 人たちに はなしかけました。
オ〜〜イ!みんな、きいて くれ! もう すぐ 王さまが いらっしゃる!
こむぎばたけは だれの ものか? と、 きかれたら、カラバこうしゃくの ものだ と、 いってください。
おれいに、チーズを わけて あげましょう!
ふ〜〜ん・・・、いいとも。 カラバこうしゃくって いえば いいんだな?
たのみましたよ〜〜〜!!
ねこは、また また さきまわりを して、 ぼくじょうへ いきました。
おーい!みんな きいてくれ!
もうすぐ ここに 王さまが いらっしゃる!
この ぼくじょうは、 だれの ものか? と きかれたら、
カラバこうしゃくの もの だって いって ください!
おれいに、おいしいパンを わけて あげます。 ニャン!
そのころ・・・・ 王さまの 馬車は、 こむぎばたけへと やって きました。
この ひろい こむぎばたけは、 いったい だれの ものじゃ?
はい、ぜ〜〜〜んぶ、 カラバこうしゃくの もので ございます。
ほう・・・・。 なんと いう ひろさだろう・・・・・
この 土地は、だれの ものかな?
はい・・・カラバこうしゃくさまの もので ございます。
ほほう・・・。これは、また・・・。 みごとな ぼく草地を おもちですなぁ・・・。
は・・・はい・・・王さま! おおせの とおりです。
王さまは、すっかり カラバこうしゃくが きにいって しまいました。
ねこは、また また、 どん どん、先まわりを して、
こんどは、人くいおにの すんでいる 大きな おしろに やって きました。
おそろしい 人くいおには、 まほうの つかえる 大金もちで、
今まで とおった ところは、 すべて この 人くいおにの もの だったのです。
まて、まてぃ! ここは、まおうさまの おしろだ!
なんの ようが あって やって きた⁈
あのぉ・・・、ちかくまで きたので、 まおうさまに ごあいさつ したいのですが・・・
なかなか おもしろい ねこ だなぁ。
ねこが、ほめそやしたので、人くいおには、 すっかり きを よくして しまいました。
ところで・・・・、きく ところに よると、 あなたさまは、どんな 大きな どうぶつにも
すがたを かえる ことが おできに なるそうですが、
まさか ゾウや ライオンに なるのは、 ムリでしょうねぇ?・・・・
わがはいに ふかのうは なぁ〜〜〜い! よ〜〜く、見るが いい!
お、おみごとで ございます! わたし、かんどうして しまいました!
で・・・でも・・・・、まさか、 小さな ねずみに なんて・・・・ ムリ ですよ・・ねぇ?
なにぃ〜〜⁈ねずみだとぉ! よ〜〜く、見るが いい!!
いまだッ!!
ねこは、てんじょうから とびおりて・・・・
パクリ!と一口で ねずみになった 人くいおにを たべて しまいました。
あぁ、やっぱり ねずみは うまいニャァ!
おっと・・・・、こうしては、いられない!
もうすぐ 王さまの 馬車が くる ころ・・・・。
ようこそ、おいで くださいました。
ここは、カラバこうしゃくの おしろです。
ニャニャンのニャン!
えッ?
この しろも、やはり、 あなたの ものだとは・・・・。
こんな すばらしい しろは、 見た ことが ない!!
王さまは、カバラこうしゃくが りっぱな おしろに いても、
ちっとも、いばらないので、 かんしんしました。
そして、すっかり こうしゃくの ことが 気に いって、
こうしゃくどの、一つ そうだん なんだが・・・
ひめの むこに なって もらえないだろうか?
すえの むすこの カラバこうしゃくと、 おひめさまは、けっこんする ことに なりました。
それから、いつまでも、いつまでも、 しあわせに くらしました。
それは、すべて ながぐつを はいた かしこい ねこの おかげでした。
ね⁈ おもったより、わるい わけまえじゃ、 なかったでしょう? ニャン!!
むかしむかし あるところに まずしい こなひきの おとうさんと 三人の むすこが すんで いました。
人
Person
三
Three; tri-
いくら はたらいても たべるのが やっとで、 ざいさんと いえるものは、こなひきごやと ロバと 1ぴきの ねこだけでした。
やっと
At last, at length; barely, narrowly, just, by the skin of one''s teeth
ですから、こなひきの おとうさんが びょうきで しんだとき、
ですから
So, therefore
のこされたものを わけるのは、 とても かんたんでした。
いちばん上の むすこは、 こなひきの こやを
上
From the standpoint of, as a matter of (e.g. fact), in the field of, being of the type of; aboard (a ship or vehicle), on top of, on, above; first volume (e.g. book); superior quality, best, top, high class; going up; governmental, imperial; presenting, showing; ana- (medical, biol.)
まんなかの むすこは、 こなを はこぶ ロバを もらいました。
そして、すえの むすこに のこった ものは、 ねこが 一ぴきだけでした。
一
One; best; first, foremost; beginning, start; bottom string (on a shamisen, etc.)
チェッ! どうして ボクは、ねこだけなんだ⁈
これでは、こなひきの しごとも できないし、 かわを はいでも うれやしない!
ボク ひとりだけ そんを した!
そんなに しんぱい しニャイで・・・。 まぁ、おききなさい!ご主人さま!
そんなに
So much, so, like that
主人
Head (of a household), proprietor (of a store), proprietress, landlord, landlady; one''s husband; (one''s) employer, (one''s) master; host, hostess
まぁ、わたしに まかせて くれませんか?
わたしに 大きな ふくろと、 ながぐつを ください。
大きな
Big, large, great
そうすれば、この わたしは、 あなたが おもって いる ほど
わるい わけまえでは、 ないと いう ことが、わかりますよ!!
むすこは、ねこが しゃべるのを きいて おどろき ました。
でも、このねこが かしこい ことを まえから しって いたので、
なにか かんがえが あるのかと おもい、 いう とおりに して やりました。
ながぐつを はいた ねこは、 二本足で 立つと、
足
Foot; leg; gait; pace; bottom structural component (i.e. radical) of a kanji; means of transportation; money, coin
立つ
To stand, to rise, to stand up; to find oneself (e.g. in a difficult position); to depart (on a plane, train, etc.)
二
Two
本
Book, volume, script; this, present; main, head; real, regular; counter for long cylindrical things, counter for films, tv shows, etc., counter for goals, home runs, etc., counter for telephone calls
大きな ふくろを かついで 森の おくへと いきました。
森
Forest; shrine grove
大きな
Big, large, great
ねこが やって きたのは、 うさぎが たくさん いる 森でした。
森
Forest; shrine grove
さぁ、さぁ・・・
ふくろに うさぎの だいすきな エサを いれて、かくれて いよう!
きっと うさぎが かかりますよ!ニャン!
いまだ!エイッ!
すっごいぞ!やったぞ! こんな 大きな うさぎ みたことない!
大きな
Big, large, great
こんな
Such (about something or someone close to the speaker (including the speaker), or about ideas expressed by the speaker), like this
ニャニャンのニャン!
ねこは、かりがうまく いったので、 おおよろこび しながら、
まっすぐ 王さまの おしろへ むかいます。
ほう、ほう・・・、 これは、りっぱな おおうさぎだ!
カラバこうしゃくの いいつけで、 王さまに おくりものを もって まいりました。
ニャニャンのニャン!
カラバこうしゃくって だれでしょう?
そんな人、ほんとうは、いないんです。
そんな
Such (about the actions of the listener, or about ideas expressed or understood by the listener), like that, that sort of
人
Person
それは ねこが すえの むすこに かってに つけた 名前でした。
名前
Name, full name; given name, first name
そうで あったか!!
つぎの日、ねこは、 とうもろこしばたけへ いきました。
日
Day, days; sun, sunshine, sunlight; case (esp. unfortunate), event
ふくろの 口を ひらいて とうもろこしのかげに かくれて いて、
口
Mouth, speech; counter for people or implements
とうもろこしを たべに きた とりを つぎから つぎへと つかまえました。
ねこは、つかまえた とりを ふくろに いれると、 また また、おしろへ いきました。
ほう・・・・! こんどは ふとった とりの おくりものか・・・。
ごくろうであった。
カラバこうしゃくに くれぐれも、 よろしく つたえるように・・・・。
王さまは、ひげを なでながら いいました。 そして、たくさんの きんかも くれまそた。
ある日、王さまは、おひめさまを つれて、 川へと でる ことに しました。
日
Day, days; sun, sunshine, sunlight; case (esp. unfortunate), event
川
River, stream; the .... river, (suffix used with the names of rivers)
ねこは、また また さくせんを かんがえて います。
さぁ、さぁ、いま すぐ、 川へ いって ください!ニャン!
川
River, stream; the .... river, (suffix used with the names of rivers)
さぁ、いそいで、ふくを ぬいで!
川で およいで いるだけで、 しあわせを つかむ ことが、 できますよ!ニャン!
川
River, stream; the .... river, (suffix used with the names of rivers)
すえの むすこは、あたまを かしげ ながらも、 川へ はいって いきました。
川
River, stream; the .... river, (suffix used with the names of rivers)
王さまの 馬車が とおりかかった とき、 ねこは、大きな こえで さけびました。
大きな
Big, large, great
馬車
(horse-drawn) coach, carriage, wagon, cart
たいへんです!たいへんです! カラバこうしゃくが、たいへんです!
カラバこうしゃくが、 川で およいで いる あいだに、
川
River, stream; the .... river, (suffix used with the names of rivers)
とうぞくに、きものも くつも なにから なにまで ぬすまれて しまいました!
王さま!どうぞ、おたすけ ください! ニャン!
どうぞ
Please, kindly, i beg of you; by all means, feel free, you are welcome; here you are
なに⁈カラバこうしゃくが⁈
よいか、すぐに いって カラバこうしゃくに にあう りっぱな ふくを もって くるのだ!
むすこは、きぞくの ように りっぱに 見えて、王さまも、おひめさまも、 もう、うっとりです。
見える
To be seen, to be in sight; to look, to seem, to appear; to come
うっとり
Ecstatically, spellbound, with rapt attention; abstractedly, absentmindedly, absorbedly, vacantly
しめしめ・・・わたしの おもった とおりに なって きた ニャン!
しめる
To make, to let
ねこは 小さな こえで いいました。
小さな
Small, little, tiny
どうです?カラバこうしゃく・・・・
わたしの 馬車で いっしょに さんぽを しませんか?
馬車
(horse-drawn) coach, carriage, wagon, cart
よ〜し!うまく いったぞ! つぎの さくせんだ!
ねこには、つぎの さくせんが ありました。
王さまたちの さきまわりをして こむぎばたけで はたらいて いる 人たちに はなしかけました。
人
Person
オ〜〜イ!みんな、きいて くれ! もう すぐ 王さまが いらっしゃる!
いらっしゃる
To come, to go, to be (somewhere); is (doing), are (doing)
こむぎばたけは だれの ものか? と、 きかれたら、カラバこうしゃくの ものだ と、 いってください。
おれいに、チーズを わけて あげましょう!
チーズ
Cheese; say cheese! (when taking photographs)
ふ〜〜ん・・・、いいとも。 カラバこうしゃくって いえば いいんだな?
たのみましたよ〜〜〜!!
ねこは、また また さきまわりを して、 ぼくじょうへ いきました。
おーい!みんな きいてくれ!
もうすぐ ここに 王さまが いらっしゃる!
いらっしゃる
To come, to go, to be (somewhere); is (doing), are (doing)
この ぼくじょうは、 だれの ものか? と きかれたら、
カラバこうしゃくの もの だって いって ください!
だって
After all, because; but; even; too, as well, also; they say, i hear, you mean
おれいに、おいしいパンを わけて あげます。 ニャン!
そのころ・・・・ 王さまの 馬車は、 こむぎばたけへと やって きました。
馬車
(horse-drawn) coach, carriage, wagon, cart
この ひろい こむぎばたけは、 いったい だれの ものじゃ?
はい、ぜ〜〜〜んぶ、 カラバこうしゃくの もので ございます。
ほう・・・・。 なんと いう ひろさだろう・・・・・
この 土地は、だれの ものかな?
土地
Plot of land, lot, soil; locality, region, place
はい・・・カラバこうしゃくさまの もので ございます。
ほほう・・・。これは、また・・・。 みごとな ぼく草地を おもちですなぁ・・・。
草地
Meadow, grassland
は・・・はい・・・王さま! おおせの とおりです。
王さまは、すっかり カラバこうしゃくが きにいって しまいました。
すっかり
All, completely, thoroughly
ねこは、また また、 どん どん、先まわりを して、
先
Former, previous, old; first move (in go, shogi, etc.), opening move
こんどは、人くいおにの すんでいる 大きな おしろに やって きました。
人
Person
大きな
Big, large, great
おそろしい 人くいおには、 まほうの つかえる 大金もちで、
大金
Large amount of money, great cost
人
Person
今まで とおった ところは、 すべて この 人くいおにの もの だったのです。
人
Person
今
The current ..., this; today''s ..
まて、まてぃ! ここは、まおうさまの おしろだ!
なんの ようが あって やって きた⁈
あのぉ・・・、ちかくまで きたので、 まおうさまに ごあいさつ したいのですが・・・
なかなか おもしろい ねこ だなぁ。
ねこが、ほめそやしたので、人くいおには、 すっかり きを よくして しまいました。
すっかり
All, completely, thoroughly
人
Person
ところで・・・・、きく ところに よると、 あなたさまは、どんな 大きな どうぶつにも
どんな
What, what kind of; (with -temo, demo, etc.) any(body, thing, means, etc.)
大きな
Big, large, great
すがたを かえる ことが おできに なるそうですが、
まさか ゾウや ライオンに なるのは、 ムリでしょうねぇ?・・・・
ライオン
Lion (panthera leo)
わがはいに ふかのうは なぁ〜〜〜い! よ〜〜く、見るが いい!
見る
To see, to look, to watch, to view, to observe; to look over, to look on, to assess, to examine, to judge; to look after, to keep an eye on, to take care of; to view (e.g. flowers, movie); to try, to try out; to see that..., to find that..
お、おみごとで ございます! わたし、かんどうして しまいました!
で・・・でも・・・・、まさか、 小さな ねずみに なんて・・・・ ムリ ですよ・・ねぇ?
小さな
Small, little, tiny
なんて
Such as, (things) like; exclamation
なにぃ〜〜⁈ねずみだとぉ! よ〜〜く、見るが いい!!
見る
To see, to look, to watch, to view, to observe; to look over, to look on, to assess, to examine, to judge; to look after, to keep an eye on, to take care of; to view (e.g. flowers, movie); to try, to try out; to see that..., to find that..
いまだッ!!
ねこは、てんじょうから とびおりて・・・・
パクリ!と一口で ねずみになった 人くいおにを たべて しまいました。
人
Person
一口
Mouthful, morsel, bite; gulp, sip, draft, draught; one word, in short; one share, one contribution
あぁ、やっぱり ねずみは うまいニャァ!
おっと・・・・、こうしては、いられない!
もうすぐ 王さまの 馬車が くる ころ・・・・。
馬車
(horse-drawn) coach, carriage, wagon, cart
ようこそ、おいで くださいました。
ようこそ
Welcome!, nice to see you!
ここは、カラバこうしゃくの おしろです。
ニャニャンのニャン!
えッ?
この しろも、やはり、 あなたの ものだとは・・・・。
こんな すばらしい しろは、 見た ことが ない!!
見る
To see, to look, to watch, to view, to observe; to look over, to look on, to assess, to examine, to judge; to look after, to keep an eye on, to take care of; to view (e.g. flowers, movie); to try, to try out; to see that..., to find that..
こんな
Such (about something or someone close to the speaker (including the speaker), or about ideas expressed by the speaker), like this
王さまは、カバラこうしゃくが りっぱな おしろに いても、
ちっとも、いばらないので、 かんしんしました。
そして、すっかり こうしゃくの ことが 気に いって、
気
Seeming, giving the appearance of, giving one the feeling of
すっかり
All, completely, thoroughly
こうしゃくどの、一つ そうだん なんだが・・・
一つ
One; for one thing; only; (not) even; just (e.g. "just try it")
ひめの むこに なって もらえないだろうか?
すえの むすこの カラバこうしゃくと、 おひめさまは、けっこんする ことに なりました。
それから、いつまでも、いつまでも、 しあわせに くらしました。
それは、すべて ながぐつを はいた かしこい ねこの おかげでした。
ね⁈ おもったより、わるい わけまえじゃ、 なかったでしょう? ニャン!!
いろんなもののかぞえかた④
Daily Dialogs - What Time is it Now?
Daily Dialogs - What Ti中国「沖ノ鳥島は岩」日本の抗議に(20/07/18)
強い台風20号 小笠原近海を北上 猛烈な風が吹く恐れ(2021年10月28日)
イスラエル ガザ地区からの労働者数千人を送還へ(2023年11月3日)
口の中にいらっしゃい♪ - Happy Wheels 実況プレイ
東京都で235人の感染者を確認 家庭内感染が50人(2020年10月18日)
とどかないから
[名曲]わたしのすきなもの♪ 【しまじろうチャンネル公式】
Perfecting Japan's Seasonal Sweets Through Six Generations
이 기능을 사용하려면 프리미엄 계정으로 업그레이드해야 합니다.
다시 테스트하시겠습니까?
신문을 무제한으로 읽으려면 계정을 업그레이드하세요
Copyright © 2018 Todaii Japanese
Design by EUP | Privacy policy | Terms of use | Refund Policy