「最後の学校ストライキ」として活動を行ったグレタさんは、スウェーデンで卒業する学生がかぶる帽子を身につけ、ほかの参加者とともに「気候の正義を、今こそ」などと、シュプレヒコールをあげました。
また、グレタさんはウクライナ南部でのダムの決壊について、ツイッターに「この環境破壊は、ことばを失う残虐行為だ」と投稿していて、9日のインタビューでも、「とても恐ろしいことで、ロシアはみずからの行動と犯罪に責任を負う必要がある」と非難しています。
“気候危機は悪化の一途 声をあげるのは私たちの義務”
毎週金曜日は、学校を休んで気候変動対策の必要性を訴える活動を続けてきたグレタさんは、卒業の日も抗議活動を行い、「気候危機は悪化の一途をたどっている」と訴えました。
スウェーデンの環境活動家であるグレタ・トゥーンベリさんは、15歳だった2018年から、毎週金曜日は学校を休んで、気候変動対策の必要性を訴える活動を続けてきました。

グレタさんは9日の金曜日、高校の卒業を迎え、この日も首都ストックホルムの議会の前で抗議活動を行いました。
グレタさんは、「戦いは始まったばかりで、毎週金曜日の抗議は続ける。気候危機は悪化の一途をたどっていて、声をあげるのは私たちの義務だ」などと述べ、卒業後も気候変動対策の必要性を訴える活動を続けるということです。
5
4
3
2
1

トランプ大統領“日本からの輸入品 関税25%”書簡をSNSで表明
アメリカのトランプ大統領は、7日、新たな関税率を通知する石破総理大臣宛の書簡を自身のSNSで明らかにしました。日本からの輸入品に対して8月1日から25%の関税を課すとしています。
N2
Source: NHK
326
Jul 8, 2025 08:07

【Q&A】“日本に関税25%” 政府の受け止めは?経済影響は?
アメリカのトランプ大統領は、7日、新たな関税率を通知する石破総理大臣宛の書簡を自身のSNSで明らかにしました。日本からの輸入品に対して8月1日から25%の関税を課すとしています。日本政府の受け止めは?経済への影響は?経済部・池川陽介デスクの解説です。
N2
Source: NHK
68
Jul 8, 2025 07:07

安倍元首相銃撃事件から3年 現場近くの献花台に多くの人訪れる
安倍元総理大臣が奈良市で演説中に銃撃された事件から8日で3年です。現場近くに設けられた献花台には朝から多くの人が訪れ、花を手向けています。
N1
Source: NHK
62
Jul 8, 2025 12:07

トランプ大統領 ネタニヤフ首相と会談へ 停戦協議に進展あるか
アメリカのトランプ大統領は7日、ホワイトハウスでイスラエルのネタニヤフ首相と会談する予定で、ガザ地区の停戦協議をめぐって具体的な進展がみられるのかが焦点です。
N2
Source: NHK
41
Jul 8, 2025 06:07

証券口座乗っ取り 被害額 半年間で5700億円超に
証券口座の乗っ取りによる株式の不正な売買などの被害額が6月までの半年間で5700億円を超えたことがわかりました。
N2
Source: NHK
36
Jul 8, 2025 06:07

トランプ大統領 、BRICSを支持 する国 に新 しい関税 を言 う
N4
Source: CNN
35
Jul 8, 2025 07:07

クマ出没 市街地などで猟銃使用めぐりガイドライン公表 環境省
クマの被害や市街地への出没が相次ぐ中、ことし9月から、市街地などでクマなどが出没した際に市町村の判断で、特例的に猟銃の使用を可能とする改正法が施行されるのに向け、環境省は条件や手順を示したガイドラインを公表しました。
N2
Source: NHK
26
Jul 8, 2025 11:07

十島村 震度1以上が1600回超 気象庁“最大震度6弱程度注意を”
トカラ列島近海では活発な地震活動が続き、鹿児島県十島村ではこれまでに震度1以上の地震が1600回を超えて発生しています。気象庁は、当面、最大震度6弱程度の地震に注意するよう呼びかけています。
N2
Source: NHK
19
Jul 8, 2025 12:07

“関税25%” 石破首相 国益守る合意へ 交渉続けるよう指示
アメリカのトランプ大統領が日本からの輸入品に対して8月1日から25%の関税を課すと発表したことについて、石破総理大臣は相互関税の一時停止の期限が事実上延長されたという認識を示し、引き続き国益を守り、日米双方の利益となるような合意の実現に向け交渉を続けるよう閣僚に指示しました。
N1
Source: NHK
17
Jul 8, 2025 12:07

百日せき患者数 1週間で3353人 過去最多
子どもを中心に感染し激しいせきが続く「百日せき」の流行が続いています。先月29日までの1週間に全国の医療機関から報告された患者数は3353人と、前の週より142人増えて、過去最も多くなりました。
N2
Source: NHK
15
Jul 8, 2025 12:07