昔、ある
村に
太郎という
男の
子がいました。
옛날 옛적에, 어느 마을에 타로라는 이름의 남자아이가 있었습니다.
太郎はいつも
空を
見て、
何もしないで
一日をすごしていました。
타로는 항상 하늘을 바라보며 아무것도 하지 않고 하루를 보냅니다.
もう
大人の
仕事を
手伝う
年でしたが、
太郎は
家でゴロゴロしていました。
타로는 어른의 일을 도울 나이가 되었음에도 불구하고, 집에서 빈둥거리며 누워 있기만 했다.
ある
晴れた
日、お
母さんは
太郎に「
山へ
行って
草をかってきて」と
言いました。
어느 맑은 날, 어머니는 타로에게 산에 가서 풀을 베어 와 줘라고 말했습니다.
太郎はしかたなく
山へ
行きました。
山の
上からは
海がよく
見えました。
海は
光って、とてもきれいでした。
太郎は
草かりのことをわすれて、ずっと
海を
見ていました。
타로는 풀을 베는 것을 잊고, 계속 바다를 바라보고 있었습니다.
秋の
風が
気持ちよくて、
太郎は
山の
上でねむってしまいました。
가을의 시원한 바람이 타로를 산 정상에서 잠들게 했다.
すると、「チャリン、チャリン」と
音が
聞こえました。
太郎が
目をさますと、ネズミたちが
小判を
背負って
山をのぼってきました。
타로가 눈을 뜨자, 쥐들이 금화를 짊어지고 산을 오르고 있는 것을 보았다.
ネズミたちは
小判を
野原に
並べました。