就職活動を
進める大学生の
半数近くが、
AI=
人工知能の
発達で
将来、
人手が
要らなく
なる可能性のある
職業を
意識しているという
調査結果がまとまりました。
就職情報サービス大手、リクルート
キャリアは
先月、
来年卒業予定の
大学生に
就職活動についての
調査をインターネット
上で
行い、1300
人余りから
回答を
得ました。
この中で、AIの発達に伴って将来、人手が要らなくなる可能性のある職業を意識したことがあるか尋ねたところ、全体の46.9%が「ある」と答えました。このうち、文系では48.6%が、理系では43.1%が「ある」と答え、文系の学生のほうがAIを意識しているという結果になりました。
具体的な業種では、銀行や保険会社などの金融業界のほか、百貨店やスーパーなどの小売業界を挙げる学生が目立ちました。
また、仕事の内容では、事務部門を挙げた学生が最も多く、次いでトレーダーやアナリスト、生産管理や品質管理などとなっています。
調査した会社は「最近は安定した職に就きたいと考える学生が増える傾向にあり、こうした学生はAIが及ぼす人間の仕事への脅威に敏感になっているようだ」としています。